京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:16
総数:172691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
算数で、「三角形と四角形」を勉強しています。
頭で分かっていても、なかなか理解にはつながりません。実際に、形を切ったり折ったり、触ってみたり…。算数的活動を通して学んでいく子ども達です。
楽しみながら、友だちと教え合いながらがんばっています。

5年生 学芸会に向けて

画像1
みんなで練習動画を見て、改善点を話し合いました。セリフの言い方や動き方など、「こうすればもっとよくなる」という意見が子どもたちからたくさん出ました。残り1週間、自分たちの劇をもっと良くしていきましょう!

5年生 百人一首大会

画像1
今日は全校で百人一首大会をしました。5年生も1枚でも多く札を取ろうと頑張りました。

古典の日 全校カルタ会

画像1
画像2
画像3
11月1日は、古典の日です。
ロング昼休みに、全校カルタ会を行いました。
今年は、五色百人一首の青札です。
高学年は、上の句を聞いて、札を取る人もいました。
百人一首を通して、古典に親しむことができました。

3年生 図工 ねん土マイタウン

画像1
画像2
画像3
ねん土で、自分のまちをつくりました。
ねん土を丸めたり、ひものようにして積み上げたり、ねじったりと、つくり方を工夫しながら、自分のまちをつくりました。
できたまちを友だちとつなげたり、小さな自分をつくってまちに入ったりして、想像の世界を楽しみました。

2年 「八瀬タイム」がんばったぁ〜!

画像1
画像2
画像3
八瀬タイムの発表がありました。
堂々と、大きな声で発表することができました。
たくさんの学年から、「がんばったね。」と褒めてもらえました。
よ〜くがんばりました。

5年生

画像1
今週の「古典の日」に、全校で百人一首をします。それに向けてクラスで練習をしました。本番に向けて頑張って覚えましょう!

2年 明日、どきどき!

画像1
明日は、2年生の「八瀬タイム」です。発表内容は「秋の遠足」での1・2年生のつながりです。2年生は、『憧れてもらうためには!』どうしたらいいのか…を考えながら遠足にむけてがんばってきました。当日も、とってもがんばったその思いを発表します!!

2年 さつまいもほり〜

画像1
画像2
画像3
夏休み前から育てていた「さつまいも」を収穫しました。
「あまり期待できないねん…(泣)」と、伝えると、「ほってみないとわからないよ!」と逆に励まされました。いざ収穫…、なんと想像を上回る大きなさつまいいもが収穫できました。みんなすみずみまで探してほっていました。「とったど〜!」

4年 もうすぐ学芸会!

画像1
 照明や道具も加わり、本番が近付いてきていることを感じさせられます。
少しずつ子どもたちも緊張感が増しているようです。残り2週間。もてる力が発揮できるよう1日1日を大切にしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp