![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:118 総数:592597 |
外国語活動【3年生】
今日は完成した「ALPHABET QUIZ」をしました。身の回りにある「ALPHABET」に見える形のものを探し、どのALPHABETかクイズを出し合いました。みんな面白いクイズを作っていて、子どもたち同士でとても盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() 理科だより5年「流れる水のはたらき まとめ」
流れる水のはたらきについてまとめました。
・流れる水の3つのはたらき・・・運ぱん・しん食・たい積 ・流れが曲がっているところの内側と外側の様子。 ・川の上流・中流・下流の岸や石の様子。 ・流れる水の働きによって変わる土地の様子。 ・流れる水による災害と防災。 学習したことを思い出しながら話し合いました。 ![]() ![]() 【1年生】たてわり遠足![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科 「かたちづくり」![]() ![]() ![]() 【1年生】国語科「くじらぐも」![]() ![]() 【1年生】体育科「なわとび」![]() ![]() くぎうちトントン【3年生】
図工科の学習では、金づちでくぎを打ち、立体作品を作ろうと考えています。今日は作る前に木を重ねたり、組み立てたりしてどんな作品を作るかのイメージをもちました。
![]() ![]() ![]() 太陽の光【3年生】
理科の学習では、「反射した太陽の光を集めると、明るさやあたたかさはどのようにかわるのか」という学習問題をたてて、実験をしました。かがみの枚数を増やして、実際に温度を測ったり、壁を触ったりしてあたたかさを確かめました。明るさは明るくなり、温度は高くなるということがわかりました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】総合的な学習の時間〜「働くこと」って?〜![]() 今日は「働くって、どういうことだろう」というテーマで 話し合いをしました。 イメージマップで意見を出し合って、最初の感想を伝えあいました。 どんどん「働く」ことについて考えていきたいと思います。 【5年生】図工〜ホワイトボードづくり(アイデア)〜![]() ![]() 今日はアイデアスケッチをしました。 どこに、どのようにホワイトボードを配置するのか。 どんな形に切るのか。 デザインをしっかり考えました。 |
|