京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:108
総数:590316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【二年生】光のプレゼント

画像1
生活科の学習でもってきていただいたプラスチックの容器にカラーペンで色を塗って作品を作りました。いいお天気だったので外に出たら子どもたちはおおはしゃぎ!
光を当てることで現れるカラフルな影を楽しみました。

くぎうちトントン【3年生】

画像1
画像2
画像3
 くぎで打って作った立体作品を紙やすりでやすりました。触っても怪我しないようにするのと色付けするときに塗りやすいように、表面をつるつるにやすっています。色塗りをして完成させて持ち帰ろうと思いますので、また持ち帰ったら作品を見るとともに、表面を触ってあげてください。

【4年生】おいしい給食

4年生は給食が大好きです。
今日は、とがのお煮が出ました。
さつまいもに甘みがあり、子どもたちは秋を感じながら味わって食べていました。
画像1
画像2

【2年生】図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
図画工作科では、プラスチックの容器にカラーペンでいろいろな模様をかき、光を通して、形や色をうつすことを楽しみました。まずは教室で、いろいろな模様をかきます。「どんな形がうつるかな?」「赤色と青色が重なったら紫色の光にうつるのかな??」と想像しながら、かきました。今日はとってもいい天気だったので、校庭に出て、うつしだしてみました。友達と光を重ねながら「すごい!!きれい〜〜!!!」と大盛り上がりの子どもたち。容器の中に水をいれると、「赤色の水が揺れて、炎みたい!」「虹色でずっと見ていられるね」と話していました。

【4年生】ハードル走

画像1
画像2
体育科では「ハードル走」をしています。
子どもたちは足を前に出し、ハードルとハードルの間を3歩で跳び越えることを意識して、取り組んでいます。来週からは、スピードを落とさずに走り切ることを目標に取り組む予定です。

【4年生】アイマスク体験

画像1
みんなの日の学習で、アイマスク体験をしました。アイマスクをつけた状態で、筆箱から鉛筆を出したり、ロッカーからランドセルを取って席に戻ったりしました。子どもたちは、「真っ暗で怖い」「みんなの声で動いたよ」「場所を覚えているからできたけれど...」と体験したからこそ感じたことがありました。

【5年生】体育『リレー』〜バトンパスがスムーズに!〜

画像1画像2
今日はかなりバトンパスがうまくなって
合計タイムもすごく速くなってきました!
走順も、バトンパスも、工夫したり練習したりすることで「楽しい!」という気持ちを味わえます。そんな楽しさをたくさん追及していきたいです!

わたしたちのまち 岩倉【3年生】

 今日は、森林インストラクターの吉野博士と宝が池探検に出かけました。9月の探検から2か月が経ち、木々も色づいているので夏との変化を楽しみました。さらに子どもたちが調べたいこともたくさん見つけることができて、楽しく探検することができました。
画像1画像2

【5年生】外国語〜どうしたら説得力があがる?〜

画像1画像2
外国語では、行きたい場所について、その理由を伝える方法を何度も練習しました。慣れてきて、スムーズに言えるようになってきた子も増えてきました。

【5年生】平均の学習

画像1画像2
算数で、平均の学習をしています。今日は、歩幅の平均を求める学習をしました。実際に歩いて自分たちの歩幅も計算していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp