京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:212
総数:837205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 3年1組のSさん。すごくリアリティーのある絵を描いてくれました。今にもそこから出てきて羽ばたきそうな絵ですね。白黒ですがとても魅力ある絵です。「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 3年1組のSさん。美術で制作した粘土細工。テーマは「うぐいすちゃん」です。上からの写真ではわかりにくいですが、正面から見ると本当にうぐいすに見えます。その出来映えに「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 3年2組のTさん。美術で制作した粘土細工。テーマは「ひまわり」本当に小さなひまわりを再現しているようですね。またTさんははっちーのオリジナルデザインも作成してくれたようです。多彩な能力に「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 3年4組のNさん。美術で制作した粘土細工。本当に細かく細工されていますね。彩りもとても素敵です。とても上手にできましたね。「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 3年4組のHさん。美術で制作した粘土細工。本当に食べたくなるような作品ですね。
 また芸術性も非常に高い。とても上手にできましたね。「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 3年4組のIさん。家庭科の課題で「バナナマフィン」を作ったみたいです。写真や作り方を見ていて「食べたいな〜」と思わせる一品でした。「きらり☆」です。
画像1画像2

展示作品スライドショー

 本日で展示作品見学が終了になります。
 まだ来校されていない方はお急ぎください。


教育相談・個別懇談会

10月26日(木)から1・2年生は教育相談、3年生は個別懇談会が行われています。
また、3年生は放課後に1時間程度の学習会を行っています。

明日から11月に入り、今年度も後半に入ります。来年度に向けて、自分自身をさらに成長させてください。
画像1
画像2

道徳の時間

1年生の道徳では、副担任の先生が道徳の授業をしていました。
いつもと違う雰囲気でしたが、生徒たちはいつもと変わらず道徳の授業を受けていました。
さまざまな人の考え方に触れることで、自分の考えも広げていきましょう。
画像1

きらり☆はち公☆

画像1
10月28日(土)の柔道個人戦で、公式戦デビューした1年3組のNさん。
まだまだ経験は少ないですが、柔道への思いは誰にも負けないくらい、前向きに成長しようとしています。
その熱い思いと前向きな姿に「きらり☆」です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp