京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:205385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 図工

いろいろなものが顔に見えておもしろかったです。
画像1画像2画像3

2年 図工

「ともだち見つけた!」では、みのまわりをよく見て、かくれている友だちを見つけにいきました。
画像1画像2画像3

2年 体育

画像1
画像2
画像3
2回目のゆうぐあそびでは、竹馬や一輪車をつかって遊びました。フラフープでは、他にどのようなあそびができるか工夫してあそびました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
ようぐあそびでは、フラフープを使っていろいろなあそびに挑戦しました。

4年 どんなときでも!

 この日は体育の時間の後でも、びしっと靴が揃っていました。本当に素晴らしい!
画像1

4年 給食の時間に…

 ハッピーキャロットが!!!
 入っていた子ではなく、周りの子たちが「先生!写真撮ってあげて〜♪」と言ってくれるのが4年生のすてきなところです。
画像1

4年 体育科「ハードル走」

 この日からねらい2の時間をつくりました。「速く走ることを意識すると、1・2・3のリズムを忘れていた」とふり返りで話していました。しっかりと意識できるといいですね。
画像1画像2

4年 算数科「面積」

 辺の長さだけで、面積を求めることができるのかを確かめました。長方形や正方形の面積を求める公式が分かると「机の面積ってどれくらいやろう?」と子どもたち。実際に調べてみました。
画像1画像2

4年 国語科「世界にほこる和紙」

 図書館に行き、自分が調べたい伝統工芸品を決めました。
画像1画像2

5年 キリマンジャロ

 音楽では、「キリマンジャロ」の合奏をしています。今までは、リコーダーと鍵盤ハーモニカだけで演奏をしていましたが、オルガンや打楽器などをいれました。みんなで揃えるとどうなるか楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp