京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up25
昨日:44
総数:879373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

さくらんぼ学級 図画工作

交流学級で工作をしている様子です。

輪ゴムでわりばしをつないだ力作を紹介しあう時、

「すごい!」

という声が挙がりました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 図画工作

電気のこぎりを使って、木材を切っている様子です。

「緊張する。」

と言いながら丁寧に切っていました。

うまく切れなかったところは何度も細かい調整を行い、

きれいに団子の形を作ることができました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 理科

月の観察を行っています。

雲がうっすらとあって見ることはできませんでしたが、

きれいな青空でしたので、運動場に出て、影送りをしました。

その後、休み時間はボール当て鬼ごっこをしました。

画像1

タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
 ロイロノートの使い方を学習しました。初めてのロイロノートに大喜びの子どもたちでした。好きな色のカードを選び、線の太さや色も選んでかきたいものをそれぞれ書きました。試しながら楽しんでかいていました。最後は提出してみんなのかいたものを見合いっこして楽しめました。「もっとしたい!」「楽しい!」「写真も撮りたい!」と話していました。

さくらんぼ学級 書写

毛筆に取り組みました。

かなを書くときに筆をやわらかく使うことを意識していました。


画像1画像2

さくらんぼ学級 個別学習

力をつけたい単元を自分たちで決めて取り組んでいます。

わからないところを質問したり、集中して取り組んだりしており感心しました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 総合「さくボラ」

学校のためにできることを主体的に行うさくらんぼ学級のボランティア活動「さくボラ」。

今回は3人で相談し、「ゴミ拾い」をすることに決めました。

「うわ、こんなゴミまである。」

「けっこうゴミってあるよね。」

などと話しながら活動していました。
画像1画像2画像3

図書室で

 図書室で本の読み聞かせを楽しみました。動物園に行ってきたねということから動物が出てくる絵本を紹介してもらいました。「1日パンダ」では、虎がボールをけってサッカーが上手と分かって「トラ!」「トラ!」と応援するとき、自然と一緒に声援を送っていました。こぶしを挙げている子も3分の1ほどいました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 理科

先日、月について調べたことをクイズ形式で出し合い、知識を深めました。

イラストを指し示しながら説明したり、補足説明をしたりしながらわかりやすく楽しい発表ができました。

「今すぐ月を見に行こう!」

と言い、胸を弾ませながら靴を履き替えに行きました。
画像1画像2画像3

【4年】星や月の観察

 月や星の位置の観察の仕方について学びました。
記録のつけ方も確認し、これからの観察が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp