![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:84 総数:495870 |
5年 国語 グラフや表を用いて書こう![]() ![]() 5年 いろどり 働くって![]() 2年生 マットあそび![]() ![]() 前転がりと後ろ転がりを、練習しています。 坂の場を用意して、少し勢いをつけて回れるようにしました。 怪我をしないように、気をつけて学習しています。 今日の給食(10月23日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこのいためもの ・牛乳 です。 「高野どうふのそぼろ煮」は、うすくちしょうゆとさとうで味付けをした高野どうふと、とりひき肉やたまねぎ、にんじんの入ったそぼろをじっくり煮込んで作ります。かたくり粉が入っているので適度なとろみがあり、高野どうふとそぼろが絡んでとてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 2年 Do you have〜?
英語活動「サラダで元気」の学習では、自分だけのオリジナルサラダを作ります。
今日は、自分が欲しいサラダの材料を友達が持っているかどうかを「Do you have〜?」の表現を使って尋ねていきます。持っている場合は、タブレットでその材料を送ってもらい食材ゲットです。この表現を使って欲しい材料を持っている友達を進んで探し回り、繰り返しコミュニケーションを取ることができました。 ![]() ![]() 2年生 色とりどりのさかな
絵の具の様々な色を使って魚に色をつけました。
自分の使いたい色をパレットにおいて、同じ色が隣同士にならないよう色をつけていきます。前回学習した絵の具や水の量を調節して、ちょうどよい絵の具の状態にして、線からはみ出さないように丁寧に色をつけて自分だけの魚ができあがりました。 完成した作品を並べ、友達の色の使い方や色のつけ方を見ながら、たくさんいいところを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 学習の様子(10月23日)
むくのき学級では、来週の「合同運動会」に向けた取り組みをしています。
みんなで「じゃんけん列車」をしたり、「バルーン」を使った活動を行ったりしました。バルーンが大きく広がると、みんな大きな歓声を上げて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月23日)
4年生は、社会の「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。
台風18号が京都市をおそった後、同じような災害が起きないように、だれが、どのような取組をしているのかについて調べる学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月23日)
3年生は、体育の「ポートボール」の学習をしています。
自分のチームの様子やゲームの進め方にも慣れ、対戦を楽しんでいます。有利な場所に動いてパスをもらったり、積極的にシュートを狙ったりする姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月23日)
1年生は、音楽の「せんりつで よびかけあおう」の学習をしています。
鍵盤ハーモニカを使って、「たん たん たん うん」のリズムに合わせてせんりつづくりをしました。お気に入りのせんりつを2つつくり、演奏する練習をしています。 ![]() ![]() ![]() |
|