京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:29
総数:418892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 学習発表会の練習

今日は実際に体育館で台詞を言う練習をしました。

今日の目標は大きな声で自分の台詞を言うことです。
おなかから声を出すことを意識して、しっかりと後ろまで届くように頑張っています。
画像1画像2

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1画像2画像3
今回は、かね重青果店さんにインタビューに行きました。

お店の人の目をしっかり見ながら、丁寧に質問ができていました。

外国から来た果物や京都の野菜など、いろいろな種類があることに驚いていました。特に鹿ケ谷かぼちゃには興味津々で、食べてみたいといった児童が多くいました。

1年 生活科「あきみつけ」

画像1
画像2
画像3
 生活科で双ヶ丘へ「あきみつけ」に行きました。

 双ヶ丘は、秋の虫や赤や黄色・オレンジ色の落ち葉、どんぐりがたくさんあり、子どもたちは触ったりにおいを嗅いだりしながらたくさんの秋を見つけていました。

 秋の良さを体全体で感じることのできた「あきみつけ」になりました。

オムロワールド

10月23日に、オムロワールドを実施ました。全学年がたてわりグループでならび、表彰式をしたり、委員会に所属している高学年の子ども達から学校生活についてのお話をしたりしました。
画像1画像2

3年 社会

 社会科「京都市のうつりかわり」で、明治から令和にかけて、京都市がどのように、移り変わっているか調べています。交通や公共施設が増えるなど、どんどん町の様子が変わっていく様子に驚いていました。
 来週の大文字登山では、変わってきた京都市の土地の様子にも着目してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 お弁当

 25日の行事遠足が中止だったので、教室でお弁当を食べました。子どもたちは、朝からずっと楽しみにしていました。「おいしい。」「〜も入っている。」ととてもうれしそうに食べていました。
 来週こそ、大文字登山が行けるように、と願っています。
 
 保護者の方には、お弁当などの用意、ありがとうございます。お忙しいと思いますが、来週もよろしくお願いします。

画像1

令和6年度 新入学児童にかかわる入学届の受付

令和6年度 新入学児童にかかわる入学届の受付期間は、10月25日〜11月6日までとなっております。ご近所に該当の方がおられましたら、お声かけいただけると有難いです。なお、入学届の受付時刻は、土日祝を除く、原則、平日9時〜17時までを予定しております。よろしくお願いいたします。

4年生 国語

画像1
画像2
「漢字の広場」の学習です。教科書に書かれている絵をもとに、既習の漢字を使って文章を作りました。集中して取り組んでいました。

4年生 オムロワールド

画像1
画像2
今回のオムロワールドでは、委員会からのお知らせや、表彰などがありました。しっかりと話を聞くことができました。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
「絵の具でゆめもよう」の学習で、「ドリッピング」「ふき流し」「デカルコマニー」をやりました。普段の絵の具の使い方とは違いましたが、楽しんで取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp