京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up52
昨日:31
総数:521885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 自主学習の成果

1年生も自主学習が始まっています。
しっかりまとめられた子のノートが、廊下に掲示されました。
画像1

さつまいもほり

色々な形のさつまいもを収穫することができました。片付けもみんなで協力してできました。
画像1

さつまいもほり

画像1
画像2
画像3
堀り進めると、出てきました。

さつまいもほり

力を合わせて掘っていました。
画像1

さつまいもほり

「ここにもあるよ」と言って、土の中を一生懸命掘り、大事に育てたさつまいもを収穫していました。
画像1

1年生 いろいろなかたちのかみから

画像1
画像2
画像3
図工で、いろいろな形の紙に表したいものを描きました。

1年生 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
画像3
体育では、ゆっくりかけあしの授業が始まりました。
体力づくりのために、たくさんの時間走っています。

1年生 絵はがきを書いてみよう

来年の干支である、「辰」をはがきに描いてみました。
GIGA端末で、描きたい絵をうまく探していました。
画像1
画像2
画像3

11月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、関東煮です。
 さばのみそ煮は、白ねぎ・しょうが・赤みそ・三温糖・料理酒・しょう油でさばをじっくりと煮込みました。しっかりとした味つけでごはんにとても合いました。

11月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、平天の煮つけ、ほうれん草のおかか煮、けんちん汁です。
 けんちん汁は、新献立です。古くから日本で食べられてきた料理の一つで、昔は庭仕舞い(秋仕舞い)として収穫作業の終了を祝う時に食べられてきた料理とも言われています。大根や人参などの根菜や豆腐などを煮て、だしを加えて煮、しょう油で味を調えた汁物です。食材を無駄なく使用し、植物性食品を積極的にとることで環境にも配慮した献立でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp