![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:50 総数:514062 |
やさいをそだてよう
畑に種をまいた大根や小松菜もようやく芽を出しました。毎日みんなで水やりをしたり、虫に食われないように世話をしたりしています。苗を植えたねぎは元気に育っています。さつまいもはそろそろ収穫の時期です。どれだけ穫れるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ALTの先生と一緒に!![]() ほほえみ集会を行いました。
今日の3時間目に集会を行いました。
全校で集まれるのが当たり前になってきたことにうれしさを感じるとともに、やはり子どもたち同士のかかわりが生まれることで、互いによい刺激になります。 校長先生からは、秋にまつわるお話がありました。 さて、「○○の秋」、子どもたちは何を想像したでしょうか。 その後、各委員会からの発表を行いました。 パソコンを使って発表したり、画用紙を使って発表したりと、それぞれにメッセージを込めて発表していました。 これからも、子どもたちの「伝え合う」活動を大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 応援団も熱心に!!![]() 休み時間を返上して、応援の特訓です。 一生懸命な声に、低学年の子たちもあつまってきました。 かっこいい先輩の姿、あんな姿になりたいね!! ![]() 3学年合同で体育を行いました。
体育参観では2部に分かれて活動します。
今日は、初めて1・3・5年と2・4・6年、それぞれ3学年合同で体育を行いました。 低学年は高学年をお手本に、高学年は低学年のお手本になるようにと、学年をまたいで活動することのよさも感じた時間です。 体育参観では、力を合わせ、心を合わせ、いい一日にしましょうね。 ![]() ![]() ![]() 思いをこめて![]() ![]() 3年生 2日間で集めたごみの量は…
総合的な学習の時間のゴミ拾いで、拾ったゴミの量は、ゴミ袋6袋分以上!
一番多かったのは、「たばこの吸いがら」でした。 他にも、カン・スプレー・かさ・お菓子のゴミなど種類はさまざま…。 活動後には、 ・こんなにたばこのすいがらが落ちているなんて信じられない。やめてほしい。 ・溝の中とか見えない場所にすてていたからいやだった。 ・自分もお菓子のゴミを捨てたことが一回あるから、今、後悔している。 ・もっとあるはずだから、もう一回やって一乗寺のまちをきれいにしたい。 ・ゴミ拾いをがんばったら、今すごく気持ちがいい。 などいろいろな思いを発表していました。 ![]() ![]() ロイロノートを使って
4年生は、環境問題について調べたことについて、ロイロノートを使って発表していました。それぞれが自分の調べたいことについて、熱心に調べている様子が伝わってきました。友達にわかりやすいようにスライドをつくることもポイントですね。
![]() トムソーヤさんによる読み聞かせでした。
読み聞かせサークル「トムソーヤ」さんによる読み聞かせ。
本日は「寿限無」 古典落語の一つで、リズムよい言い回しが子どもたちにも大人気です。 今日もたくさんの子どもたちが参加していました。 ちなみに11月1日は「古典の日」です。 これからも様々な所で、「古典」に親しめる機会を増やしていきたいものです。 トムソーヤの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 表現運動を楽しんでいます。
1年生。学年全体で表現運動に取り組んでいます。
振り付けもだんだんと覚えてきた様子で、元気よく、楽しみながら取り組んでいました。 体育参観で発表する予定です。お楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|