京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up43
昨日:32
総数:523953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 5月9日(金)から、個人懇談会が始まります。

1年 学年音楽をしました

画像1
学びフェスタに向けて1年生全員でくじらぐもの歌練習をしました。
『空のぼうけん』では元気よく大きな声で
『いつまでもともだち』では優しくおだやかに
を意識しながら歌うことができました。
これからもっと上手になるようにたくさん練習していきたいです。

京都探究ポスターセッションに参加してきました

画像1画像2画像3
10月29日に堀川高等学校で行われた「京都探究ポスターセッション」に参加してきました。
あおいカレッジで探究していることを、チームごとにまとめて発表をしました。
劇の表現方法について探究しているチームは実演をしながら発表をしたり、平和チームは学校でのアンケートをもとに現状と課題と今後の展望を発表しました。
自分たちの探究発表について高校生や中学生、同じ小学生などいろいろな人に質問をしてもらったりアドバイスをもらったりして、とても充実した時間となりました。

ミッションクリア?!

画像1
 ここで少しミッションをご紹介します。集めた落ち葉でちょうど20グラムピッタリにするミッションでは歓喜と落胆の声が…はたしてピッタリ賞は出たのでしょうか??
 またあるミッションでは、木の枝や落ち葉を使って誰かの顔をつくっていますよ。誰の顔だか分かりますか?正解は、子どもたちに聞いてみてください♪
 さて、みんなぼちぼちとゴールの北園に集まって来ている模様です。
この後は、お楽しみのお弁当です。がんばって歩いたので、お腹がペコペコです。

秋をみつけたよ

画像1
 1年生には、なかよし遠足とはまた別のミッションもあるようです。どんぐりやきれいな落ち葉など、次々と秋を見つけていきます。そんな1年生の様子を見て、さりげなく協力する他学年の姿が素敵です☆
 すごい立派なクヌギや松ぼっくりが見つかっています♪どのグループも安全に気をつけてゴールの北園を目指してくださいね。

なかよし遠足

画像1
 今日は、なかよし遠足です。絶好の遠足日和…少し暑いくらいでしょうか?たてわりグループで協力してポイントごとに設置された問題やミッションをクリアして回ります。
 少し色づいてきた木々の美しいグラデーション 豊かな自然を感じながら、なかまとの絆を深めています。

 道中、子どもたちの安全を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像2

2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 2年生は初めてカッターナイフを使う学習に取り組みました。カッターナイフの使い方や注意することを確かめた後、まっすぐ切ったり丸く切ったりする練習をしました。その練習を生かして、自分の好きな形の窓を作りました。両開きやハートの形など、さまざまな工夫が見られました。その後、その窓からどんなものが見えたら楽しいかを考え、絵に表しました。どれも発想力豊かな作品に仕上がりました。来週に作品を持ち帰るので、ご家庭でもお話を聞いてあげてください。

1年道徳「わたしがおねえさんよ」

画像1画像2画像3
 道徳の時間に、もうすぐおねえさんになる「わたし」の気持ちを考え、おなかの赤ちゃんにどんな気持ちで話しかけているのかを考える学習をしました。
 「はやく外のせかいに出てきてね。」「いっぱいいっしょにあそぼうね。」とお姉さんになる気持ちを想像していた子どもたちです。
 生まれてきたばかりの赤ちゃんの重さを体験し、おなかに赤ちゃんがいるお母さんの大変さも少しですが感じることができた様子でした。

1年 図画工作科「でこぼこはっけん」

画像1画像2画像3
 図工の時間に、身の回りにあるでこぼこを探して楽しみました。でこぼこに紙をあてて、色鉛筆でこすると、おもしろい模様が浮かび上がります。
 教室の中ででこぼこを探してから、ろうかや外に行って、いろいろなでこぼこを見つけていた子どもたちです。
 「マンホールのふたがでこぼこだよ。」「ろうかのもようがおもしろいよ。」と友達と一緒に楽しむ姿が見られました。また、いろいろな場所ででこぼこを見つけたいと思います。

4年 目を愛(eye)そう

画像1画像2
教育実習(養護)の先生から目についての授業をしていただきました。
暗いところで寝ころびながら、長時間タブレットを見ているとどんな影響がでるのか…。
子どもたちも身近に感じ、どうすればいいのかしっかり考えていました。
またお家でも話題にしてみてください。

チキンのアングレス

画像1画像2
10月31日(火)の給食は、
 ●味つけコッペパン
 ●牛乳
 ●チキンのアングレス
 ●野菜のスープ煮
 ●角チーズ
でした。

「チキンのアングレス」は、鶏肉を油で揚げて、
ウスターソースとケチャップ、砂糖で作ったソースと
からめて作りました。

「チキンのアングレス」も角チーズもパンとの
食べ合せがピッタリで大人気でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp