京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:108
総数:590321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】帰りの会

帰りの会は、日直が司会・進行をします。
子どもたちは前を向き、連絡などの話をしっかりと聞いています。
心を落ち着かせ、安全に下校しましょう。
画像1

【4年生】鶴に心を込めて

画像1
6年生の修学旅行にむけて、千羽鶴を全校で作成しています。
4年生の子どもたちは、みんなで教え合いながら作成しました。
丁寧に心を込めて折りました。

【4年生】そうじの時間

画像1
画像2
子どもたちは隅々まで丁寧にそうじをしています。はやく掃除が終わった班は、他の場所を手伝いに行きます。互いに声を掛け合いながら活動しています。

【4年生】音楽発表会に向けて

画像1
画像2
音楽発表会に向けての練習をしています。合唱では、大きな声を出すのではなく、強弱をつけて声を出したり、大きな口を開けはっきりと発声することを意識しています。子どもたちは歌詞の意味を考えながら心を込めて歌っています。

【5年生】音楽〜本番に向けて〜

画像1画像2
今日は1曲目から3曲目まで通して練習しました。
曲と曲の間も静かに、前を向いて、
本番と同じように演奏しました。
どんどん気持ちがこもってきています!

【5年生】今日の昼休みはたてわり遊び!

画像1画像2
今日はたてわり班で遊びました。
6年生を中心に1年生たちも楽しめるような
遊びを考え、交流しました。
来年は5年生のみんなが中心に活動します。
今のうちに6年生の姿をしっかり見ておきましょう!

おはしが止まらないっ!

画像1
画像2
 11月7日(火)の献立は、

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・ソース焼きそば
 ・小松菜のごまい油いため

 でした。

 今日の給食はソース焼きそばでした。給食前からソースのいいにおいがただよっていましたね。「めっちゃおいしい!」「パンとも合うね!」「また食べたいな〜」「おはしがとまりません〜!」とおいしそうに頬張る姿がたくさん見られました。

たてわり遊び【3年生】

 今日のロング昼休みは「たてわり遊び」がありました。たてわり遠足があってからすぐのたてわり遊びだったので、みんな班の人たちと遊ぶことを楽しみにしていました。たてわり遠足で行ったウォークラリーの答え合わせをしてから、教室遊びと運動場遊びに分かれて楽しく遊びました。
画像1画像2

くぎうちトントン【3年生】

画像1
画像2
画像3
 図工室に行って、金づちでくぎをとんとん打って立体作品を作っています。初めて学習で使う金づちの使い方をみんなで確認してから、くぎ打ちをしました。自分の作りたいものをイメージして、工夫しながらくぎを打ちました。くぎがまっすぐ打てず苦戦する姿も見られましたが、少しずつ上達して頑張っていました。

太陽の光【3年生】

画像1
画像2
画像3
 虫眼鏡で日光を集めると、明るさや温かさはどのようになるのだろうか。」という学習問題を立てて、実験をしました。段ボール紙に虫眼鏡で集めた日光の光を当てて、遠ざけたり、近づけたりして変化を比べました。一番温かいグループは84度までいき、とても分かりやすく結果が出て、学習問題についていろいろな気づきや考えをもつことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp