![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:121 総数:310854 |
お花を植えて1日がたちました(2)
中央の花だんの様子です。
まん中の星の形が目を引きますね。 さらに成長すると、もっともっとはなやかになることでしょう。 ![]() ![]() ![]() お花を植えて1日がたちました(1)
ついこの間まで土だけだった花だんですが、昨日たくさんのお花を植えたことで、とてもにぎやかになりましたね。環境委員のみなさん、ありがとうございます。
中庭は児童のみなさん以外にも、先生やおうちの人、地いきの人、学校へ来られるお客様など、毎日たくさんの人がとおっています。 たくさんのお花が植えられた花だんを見て「ここは美しい学校だなあ」と感じてくださる方も多いのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 10月31日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、平天の煮つけ、ほうれん草のおかか煮、けんちん汁です。
「けんちん汁」は、今月の新献立です。日本で収穫が終わったことをお祝いするときに、昔から食べられてきた料理だといわれています。肉や魚を使わない「精進料理」であるため、削り節を使わず、昆布やしいたけのもどし汁をだしに使っています。今日は、だしに大根・にんじん・こんにゃく・しいたけを入れてやわらかく煮ました。その後、焼きどうふ・小松菜・すりおろしたしょうがを加え、最後にごま油で香りを出しました。だしや野菜のうま味を味わいながらいただきました。 ![]() 参観日に向けて
放課後は参観日に向けて、それぞれの学年の
授業の進め方や祥豊小学校として系統立てて 学年ごとの学びの広がりや深まりがあるかを 確認し合っています。 参観日は11月9日(木)の5時間目です。 6時間目は懇談会です。感想をいただきたいので ぜひ、都合付きました来てください。 ![]() 準備が大切
環境委員会の子どもたちが楽しそうに
花を植えています。 事前の準備があってこそです。 用務員さんや支援員さんたちが、 分かりやすい図を描き、土を耕し なんと、一度苗を置いてレイアウトまで 考えてくれています。 ぜひ、祥豊小学校の素敵な花壇を 覗きに来てください♪ 京都1美しい学校 ![]() ![]() ![]() 登校の様子2
今日も多くの方に見守られ、
安全に登校することができました。 さぁ勉強頑張るぞ〜♪ ![]() ![]() ![]() 登校の様子1
登下校時の見守りにはたくさんの
保護者・地域の方にお世話になっています。 いつも、子どもたちを見守ってくださり ありがとうございます。 学校教育目標 「人と人とのつながりを大切にし、自ら学ぶ子」 目指して今日も頑張ります♪ 令和5年度学校教育目標・学校経営方針 京都1美しい学校 ![]() ![]() ![]() 3年 はんで意見をまとめよう
国語で「はんで意見をまとめよう」という学習をしています。
班の中で司会・記録・時計係に分かれて、順序良く話合いを進めることを頑張っています。 今日は、1年生に読聞かせをする絵本を1冊決めることが話合いのめあてでした。 司会の人は、お助けシートを見ながら班の人の意見をまとめたり、引き出したりしてくれていました。 ![]() ![]() 図画工作室
図画工作室で6年生が学習しています。
版画です。 真剣な表情で、臨んでいます♪ ![]() ![]() ![]() 楽しい給食時間 4組![]() |
|