京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up126
昨日:53
総数:312971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

6年生 朝の読書タイム

毎朝、10分間の読書タイムがあります。
一人ひとりが興味のある本を熱心に読んでいます。
心を落ち着かせ、静かな時間を過ごしています。
4月23日は「子ども読書の日」です。
読書に親しむ機会を学校でも増やしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

中間休みの運動場

中間休みは、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。
友だちと一緒にドッジボールや鉄棒、総合遊具等で楽しんでいます。
「今日は暑いなあ!」と言いながらも、休み時間を満喫していました。
水分補給をして熱中症に気をつけながら過ごせるように、声かけをしていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生の授業風景

4年生は習字や絵の具を使って
お勉強をしています。

道具を使う授業に、子ども達は
緊張しながらも楽しそうにして
いました♪
画像1
画像2

視力検査

今日は5年生、6年生の視力検査です。

静かに座って順番を待っています。

通り過ぎると会釈をしてくれます。

祥豊小学校の子ども達に感心させられます。
画像1
画像2

2年生 図画工作 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 大きな桜の木を前に、じっくり観察しながらスケッチをしていきました。「葉もきれい。」と、感じたことを伝え合う姿も見られました。
 プール前の畑の前でスケッチをしていた子に話を聞くと、「ここの草は、宝さがしみたいにお花が隠れているんだよ。」と、教えてくれました。目立つ花だけでなく、ひっそりと咲く花を見つけている子がいて、とても嬉しかったです。
 今日描いた絵は、教室と階段踊り場に掲示しています。ぜひ見てあげてください。

2年生 図画工作 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 今日は、図画工作の学習で、『おはなみスケッチ』をしました。祥豊小学校には、どんなお花が咲いているか、探してみました。普段通っている中庭にもたくさんのお花があり、プール前には遅咲きの八重桜が咲いていました。
 思い思いに、自分の見つけたお花をスケッチしていきました。

学習の様子

画像1
6年生になって1週間ほどが過ぎました。学習に向かう姿勢、集中力に驚かされました。やる気満々で頼りになる姿を見せてくれる6年生に期待が膨らみます。

図書室ガイダンス

画像1
画像2
画像3
図書室ガイダンスでは、図書室の利用の仕方、読書ノートの記録の大切さについて学びました。読書をすることは、知識のインプットだけでなく、想像力を豊かにしたり、気になったことを調べる力をつけたりと、生きる力をはぐくむためにとても重要です。今年一年たくさんの本と出合えるよう声をかけていこうと思います。ご家庭でも話題にしてみてください。

2年生 図画工作

「お花見スケッチ」の学習では、中庭の花を描いています。
「紫色のチューリップがきれい!」「かわいいお花がいっぱい咲いているよ。」と、お気に入りの花を見つけて、丁寧にパスを使って描いていました。
「いいにおいがする!」と花の香りも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

「体ほぐしの運動」をフラフープや棒を使って行いました。
2人組でチャレンジしたり、グループで考えたものを発表したりしました。
ちょっと難しい動きにも挑戦して、楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp