京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:46
総数:528276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4組 体育 置き換えリレー

画像1画像2
 運動場で、思いきり運動が楽しめる気候のもと、「置き換えリレー」に挑戦しました。それぞれ距離を変え、ドッジボールをタグラグビーボールと置き換えます。意外につかみにくい、タグラグビーボール。「よし。」と思って駆け出した途端、落としてしまうなどのハプニングが楽しかったようで、繰り返し楽しみました。

3年 大好きからはしの町

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に学習したことをまとめたポスターをみどり管理事務所の協力をいただきながら、西寺公園に設置しました。

 「遊具を大切にしよう」「ごみのポイ捨てはやめよう」などと書かれたポスターを見て西寺公園をきれいに利用しようと思える人が増えるといいなと思います。

11月の銀行振替日

画像1
 11月10日(金)は、銀行振替日です。残高をご確認の上、前日までにご入金をお願いします。

 ※現金集金にならないよう、皆様、ご協力ください。

4組 なかよしタイム(1年1組)

 今日は1年1組との『なかよしタイム』でした。
 今年度も6年生から始まった交流も、1年生まできました。
 今年度の『なかよしタイム』で交流する学級も少なくなってきましたが、最後までよい交流をしていきたいです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・はるさめスープでした。
 プリプリ中華いためは、京都市のオリジナルメニューで、子どもたちに大人気の献立です。おいしそうにたくさん食べていました。

4年 音楽

画像1
 4年生の音楽では「パレード ホッホー」という曲を学習しています。
 自分たちの歌声を録音し、鑑賞することで、きれいな歌声で歌えるようにもしています。

 これからも、さらに、きれいな歌声をめざしていきましょう♪

1年 図画工作「かみざらコロコロ」

画像1画像2画像3
 紙皿やプラスチックのコップを使って、転がる形を作りました。
 転がる動きをためしながら作りたいものを考えて、見て楽しめるように飾り付けも工夫しました。
 作った作品をタブレット端末機を使って写真を撮り、保存しました。明日には、作品を持ち帰ります。先週末のおたよりにも記載しましたが、「持ち帰り用の袋」をわすれず持たせてください。

4組 おもちゃランドを体験して

画像1画像2
 11月2日(木)に、1・2年生でおもちゃランドを楽しみました。それが、本当に楽しくて自分達でも、おもちゃを作ってみることになりました。今日は、自動車に挑戦しました。おもちゃランドでは、友達と競争しましたが、今日は、自分のおもちゃを動かすことに集中していました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のごま煮・いものこ汁でした。
 秋が旬のさんまや里芋が登場しました。
 いものこ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った『地産地消の献立』でした。子どもたちは、味わって食べてくれていました。

11月3日 第20回唐橋西寺育成苑まつり

『第20回唐橋西寺育成苑まつり』

 今日は、八条中学校にて、唐橋西寺育成苑まつりがありました。午前10時からスタートしました。祝日ですが、3年生が出演しました。

 民舞『ソーラン節』を八条中学校の体育館にて披露しました。3年生の「どっこいしょ。どこいしょ。」「ソーラン、ソーラン」という元気で大きなかけ声が体育館中に響き渡りました。
 元気に懸命に踊る姿が心に残りました。会場のみなさんから、たくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp