![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:295375 |
6年 外国語 〜Who am I?〜![]() ![]() ![]() 6年 体育 〜タグラグビー〜![]() ![]() ![]() 10月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日は,みんな大好きな『すき焼き』でした。【鶏肉・焼きどうふ・玉ねぎ・九条ねぎ・えのきだけ・糸こんにゃく・切りふ】が入りました。【九条ねぎ】は京野菜の中で一番古い歴史があり,1300年くらい前から作られています。京都市の南区の九条あたりでとれたことから【九条ねぎ】と呼ばれるようになりました。育てるのにはとても時間がかかり,秋に種まきをして次の年の冬にようやく収穫することが出来ます。柔らかくて,甘みがあるのが特徴です。味がよくしみ込んでごはんによく合いました。 10月16日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・もやしの煮びたし ・みそ汁 今日の『ししゃものからあげ』は,素揚げです。一人2尾でした。【ししゃも】は,干したものを食べる事が多く,頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べる事で,骨や歯を作るカルシウムをたくさん取ることが出来るためよく噛んで頭からしっぽまで味わって食べました。1年生には食べにくい子どもが少しいたようです。でも,頑張って食べていました。 6年 道徳 〜なかよしの日〜![]() ![]() 6年 理科 〜水溶液の性質〜![]() ![]() ![]() 2年 なかよし遠足〜その2〜
なかよし遠足でウォークラリーを終えた後、お弁当を食べました。みんな集合時間をしっかり守り、約束した場所まで戻ってこられました。
お家の人が朝から作ってくださったお弁当はとてもおいしくて、たくさん歩いて疲れていても、不思議と元気が復活してくる味だったようです。 またバスに乗って、歩いて無事に帰れそうです。 朝早くからお弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。 1・2年生、こばと学級の子どもたちはみんなそろって遠足に行くことができて、本当によかったです。 ![]() ![]() なかよし遠足〜その1〜![]() ![]() ![]() 九条車庫まで少し距離はありましたが、みんなで並んでバス停まで歩きました。早く動物園につきたいな。早くお弁当食べたいな。と、話をしながら笑顔いっぱいです。 バスの中でも静かにする約束も守れました。 いよいよウォークラリー。2年生のリーダーははぐれないように1年生と手をつなぎながら、動物園の中を散策しました。 10月13日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・とりめし(具) ・だいこん葉のごまいため ・なめこのみそ汁 今日は【和(なごみ)献立】でした。 『とりめしの具』は大分県の郷土料理で,鶏肉やごぼう・にんじんなどを炊きこんだ料理です。給食では,自分で『とりめしの具』をごはんに混ぜて食べます。秋が旬の【ごぼう】を使いました。混ぜご飯の時は,ごはんも空っぽです。 『なめこのみそ汁』の【なめこ】は,苦手〜と言ってる子もいましたが,頑張って食べてくれていました。お味噌は【京北みそ】を使用した地産地消の献立です。 3年 総合 給食室インタビュー![]() |
|