5年 体育〜運動会に向けて〜
体育では運動会に向けて練習をがんばっています。組体操の3人組や5人組の技では、下で支える人と上に乗る人とに分かれてきますが、下の人は上の人が乗りやすいようにしっかりとした土台を作ろうと、上の人は高いところでもスムーズに乗ったり降りたりして、支える人の負担が少なくなるようにと、お互いのことを思い合いながら進めています。
【5年】 2023-09-19 13:12 up!
9月15日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・とうがんのくずひき
今日は【和献立】でした。
『さけの塩こうじ焼き』はスチコンで焼きました。
塩こうじは,「米こうじ・水・塩」だけで作られています。昔から使われており,日本の伝統的な調味料の一つです。塩こうじに鮭をつけることで,身が柔らかくなります。
『とうがんのくずひき』は,いつもは削り節で出汁を取るのですが,今日は【かつお節】でとりました。出汁がよくしみ込み,トロッとした食感になったとうがんを,味わって食べました。
【学校の様子】 2023-09-19 13:11 up!
6年 社会 〜貴族のくらし〜
貴族はとても優雅で楽しそうに見える。そんな印象から始まった学習でしたが、どのような暮らしをしていたのか、どのような文化が生まれたのかなど、自分で気になる課題を見つけ、じっくりと調べることができました。自分が調べたことを友達に伝えたり、友達の話を聞いたりする中で、貴族には貴族の大変さや悩みもあったのだということにも気づいていたようです。自分が興味をもったことについて調べる姿は非常に集中力も高く、わかったことを熱心に語る姿はすばらしいものでした。
【6年】 2023-09-19 13:11 up!
6年 保健 〜薬物乱用防止教室〜
学校薬剤師の中澤先生に来ていただき、薬物の危険性や怖さについてお話をしていただきました。誘われたらどうする?という話の中で、断る、ということはわかっていても、ロールプレイをしてみると、断りきれなくなってしまう場面があったり、思っているよりも身近に薬物という存在が迫っているということに気づいたり、「薬物」というものについてじっくりと向き合う時間となりました。
【6年】 2023-09-19 13:11 up!
9月14日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきの煮つけ
・じゃこ
今日は『じゃがいものそぼろ煮』も『ひじきの煮つけ』も,じっくりコトコト煮込んで作りました。じゃがいもが固くなく,でも形も残るように炊いています。じゃがいものホクホクとした食感を味わって食べました。
【学校の様子】 2023-09-19 13:10 up!
ニコニコ遊び
9月13日(水)の昼休みにニコニコ遊びがありました。
運動場と体育館に分かれて、たてわりグループで遊びました。
ドッヂボール、鬼ごっこなど6年生のリーダーが考えた遊びをしました。
みんな暑さに負けず、ニコニコでした。
【学校の様子】 2023-09-14 15:33 up!
9月13日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ポークビーンズ
小松菜のソテー
今日は『ポークビーンズ』でした。トマトケチャップ味は子ども達も食べやすそうです。
どのクラスもきれいに食べてくれていました。
【学校の様子】 2023-09-14 15:33 up!
アルミ缶回収
9月13日(水)にアルミ缶回収が行われました。
早朝より,PTAの方々が作業をしてくださいました。
今月は2ヵ月分ということもあり普段よりも多くの缶が回収されています。
PTAの皆さま,ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-09-13 09:48 up!
家庭教育学級
9月12日にPTA主催の家庭教育学級「情報モラル講座」を行いました。情報モラルインストラクターの方を講師に招き,20名ほどの保護者の方に参加いただいて行われました。ネット・スマホのある時代に,保護者が知っておきたい4つの大切なポイントなどを中心にお話していただきました。
【学校の様子】 2023-09-12 17:55 up!