京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up34
昨日:27
総数:394316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年 アイデア光る 省エネ大作戦!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「アイデア光る 省エネ大作戦!」で、家庭や地域に広げたい環境の取組について考えました。
子どもたちは、「エアコンの設定温度について伝えたい」や「マイボトルを持つことを伝える」など、いろいろな取組を考えることができました。

5年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
ゲームを通して繰り返し発音することで、楽しく学習することができました。

ふき上がる風にのせて 2

画像1
画像2
画像3
 うちわの風でも作品が浮かぶかチャレンジしていました。
 誰の作品が長く浮いているか、競争しました。

ふき上がる風にのせて 1

画像1
画像2
画像3
 先週の図画工作科の学習で作った作品を、送風機の風で浮かべました。
 飾りが揺れて、とてもきれいでした。

5年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習は、ALTの先生と一緒に学習しました。

1年☆ 6年生と遊んだよ

 6年生に遊びの会に招待してもらいました。「何して遊ぶの?」と、始まる前から、みんなワクワクしていました。
 まず始めは、じゃんけん列車です。最後は、50人程の長い列車になり、みんな大興奮!そして、最後は伝言ゲームです。聞いたことをそっと6年生に伝えて、伝言をつなげていきました。
 1時間の遊びでしたが、前よりも6年生と仲良くなれて、とても嬉しそうでした。


画像1
画像2
画像3

高とび(4年)

画像1
画像2
 体育科では、高跳びの学習が始まりました。はさみ跳びに初めて挑戦しましたが、リズムよく踏み切ることができており感心しています。より高い高さにチャレンジしようと、意欲的に取り組んでいます。

総合〜グループでの取組〜

画像1
画像2
画像3
 それぞれのグループで取り組んできたことを、まとめる活動を進めています。グループで協力しながら、紙芝居やペープサート、動画などを作っている様子です。

6年 体育 「跳び箱運動」

画像1
画像2
 ねらい1では、「自分が今できる技で高さに挑戦する」、ねらい2では、「もう少し頑張ったらできそうな技に挑戦する」をめあてに取り組んでいます。ねらい2では、技にあわせた場づくりをして練習に励んでいました。

6年 社会 「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
 徳川家康がどのようにして、江戸幕府の力を強めていったのかを確認しました。その後、どの政策が特に有効だったのかを考えグループで話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 フジバカマ出前授業(3年)
11/8 保健の日 フッ化物洗口 歯磨き巡回指導(1年・ひまわり) 部活
11/9 全校5校時まで完全下校
11/10 SC来校 銀行口座振替日
11/13 学校安全日 食の指導(4−1)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp