|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:34 総数:276993 | 
| 11月6日の給食〜ほっこりおいしい関東煮〜   牛乳 さばのみそ煮 関東煮 今日は、関東煮、いわゆるおでんの登場です。 だいこん、にんじん、あつあげ、ちくわ、うずら卵こんにゃくなど具だくさん! だしのうまみや具材の食感を楽しんで食べました。 〜味わった感想〜 ・うずら卵がぷちっとした食感でおいしかった。 ・かんとうにのちくわやだいこんがやわらかくでおいしかった。 ・さばがおいしかった。しょうがのにおいをにおいだら、すごくいいにおいがして、おいしかったです。 ・さばがいいかおりがして、おいしかったです。みそのあじがおいしくて、いいかおりでした。 11月2日の給食〜新献立けんちん汁〜   平天の煮つけ ほうれん草のおかか煮 けんちん汁 新献立、けんちん汁です。 けんちん汁は日本で収穫が終わったことをお祝いするときに昔から食べられてきた料理だといわれています。 肉や魚を使っておらず「精進料理」のひとつです。 給食では、昆布でとっただしに、だいこん・にんじん・こんにゃく・しいたけを入れやわらかく煮ました。 だしや具材の食感を楽しんで食べました。 3年 社会見学 京都府警察広報センターにて  その後、交通管制センターや通信指令センターを見学し、実際に仕事をされている様子を見せてただきました。 3年 社会見学 京都御苑にて
 将軍塚から山を下りてきて、展望台からもよく見えていた京都御苑に到着。 お楽しみのお弁当タイムです。   3年 社会見学 青龍殿の展望台より  天気がよく,大原野小学校のあたりまでよく見えていました。 3年 社会見学 青龍殿の大舞台からの景色  将軍塚にある青龍殿の大舞台からは京都市内が一望できました。 校外学習〜京都水族館〜 その7  好きになった生き物などを一生懸命書きました。 「将来イルカの飼育員をしてみたいな」と書いている子もいました。 一つの経験を通して自分の未来の姿を想像できるなんて、とても素敵ですね♪ 校外学習〜京都水族館〜 その6 イルカの遊びという形で、泳ぐ姿やジャンプするさまを見せてもらいました。 ジャンプするたびに何度も歓声が上がっていました! 校外学習〜京都水族館〜 その5   京都水族館はクラゲの研究もしているそうです。 クラゲってたくさんの種類がいるんですね! 校外学習〜京都水族館〜 その4  暗闇に浮かぶクラゲたちは、どこか神秘的でした。 |  |