![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:97 総数:863480 |
2年 食の指導「こめとのさま」
米のお殿様「こめとのさま」からミッションを受け、今日の給食から実践していきました!
米の漢字から米づくりは88回の過程でできるということを知って、お米のありがたさに気づくことができました。 そのこめとのさまからお米を大切に食べるためのミッションを受け、さっそくみんなきれいに食べることができました! ![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 学活「かかりかつどう」![]() ![]() でした。 ハロウィン輪投げを作ることになり、4人が作った輪投げを組み合わせて最後に遊びました。 作って飾って遊べたので大満足でした。 話し合い活動も上手になってきて、みんな毎週この時間を楽しみにしている様子です。 3年生 理科 地面と様子と太陽(3)
みんなで温度計を確かめた後は
放射温度計を使い,グループで 様々な場所の温度を測って,日なたと 日かげのちがいについて調べました。 ![]() ![]() ![]() 2年 ゲームかかり「なんでもバスケット」
3組のゲームかかり提案の「なんでもバスケット」を楽しみました!
友だちの服装や好きなことなど、みんなに共通するお題を考えていました。 来週も楽しみですね。 ![]() 3年生 理科 地面と様子と太陽(2)
実際に置いていた温度計の
目盛りを見にいっています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 地面と様子と太陽(1)![]() ![]() ![]() 観察をし考える学習をしています。 3年生 国語科 はんで意見をまとめよう
3年1組の話し合いから
ポスターが完成しました。 できたポスターについてクラスで交流をしました。 ![]() ![]() 5年 図工「あんなところがこんなところに見えてきた」![]() ![]() ![]() 自分で粘土を持ってきて作品を作る子や、画用紙を切っていろいろな物を作る子など、思い思いの作品を楽しそうに作っていました。 3年生 外国語活動 ALPHABET![]() ![]() ![]() アルファベットを使ったビンゴをしたり BとVの発音を聞き分ける遊びをしたりしました。 6年 11月の児童集会
今回は、教室にてTeamsで児童集会を行いました。6年生を中心にいろいろな委員会からの報告がありました。
![]() ![]() ![]() |
|