京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up60
昨日:84
総数:874078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

明日はマツリンピック 6年リハーサル

画像1
 リハーサルを終えた6年生と、見ていた1〜3年生が笑顔であいさつをしていました。
 6年生の素晴らしい演技はたくさんあります。皆さん、明日、ぜひ、見てください。お楽しみに。

明日はマツリンピック 6年リハーサル

画像1
画像2
画像3
 6年生の一つ一つの演技に、1〜3年生たちは「すごい」「きれい」などつぶやきながら、拍手をおくりました。6年生はとてもよく頑張っていました。

明日はマツリンピック 6年リハーサル

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよマツリンピックです。6年生の演技を見ることができない1・2・3年生は、リハーサルを見ました。6年生の真剣な演技に、見入っている様子が見られました。

いよいよマツリンピック本番!

明日はマツリンピック本番です。
今日まで暑い中,頑張って練習を続けてきました。
お家でも励ましの声かけなど,ありがとうございました。

明日は,練習の成果を出し切って,全力で競技・演技をしてくれることと思います。
あたたかい声援を,よろしくお願いします。

画像1

6くみ 畑の水やり

画像1
 3連休を迎える前日の金曜日、6くみの畑にしっかり水をあげる姿が。「みぞに水が溜まって川になるくらいがいいんやで。」と言って、しっかり水をあげていました。

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

画像1
画像2
画像3
 グラフをもとに考えたことを交流しました。漁業における生産高が減ったのはなぜか、行業従事者の減少や輸入が増えることについて考えられる課題を、たくさん発表しました。日本の水産業における課題を理解することができました。

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

画像1
画像2
画像3
 水産業の生産量のグラフをもとに、日本の水産業の課題について考えました。3つのグラフとを関連させて予想をノートに書くときは、積極的に考えを書くことができていました。

4年生 道徳「いのりの手」

画像1
画像2
 デューラーとハンスの2人の行動から「いのる手」にこめられた2人の思いを考えました。友だちと互いに理解し、信頼し、助け合おうとする心について話し合いました。

3年生 マツリンピック 団体競技の練習

画像1
画像2
 3年生はマツリンピックの団体競技で「台風の目」をします。クラスの一致団結が大切。チームワークでがんばります。

2年 マツリンピックに向けて2

画像1
画像2
画像3
 学年でリハーサルを行い、気持ちも本番に向けて高まっています!火曜日は1年生と一緒にリハーサルがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 クラブ活動 3年生クラブ見学 令和6年度新入学児童入学届受付最終日 読書週間開始(〜10日まで)
11/7 にこにこタイム
11/8 2年まちたんけん
11/9 6年ようこそアーティスト 2年まちたんけん 1年色覚検査
11/10 4年総合的な学習防災出前授業 2年まちたんけん
11/11 少年を明るく育てる松尾大会 部活動サッカー全市交流会
11/12 部活動サッカー全市交流会予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp