![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528276 |
1年 図画工作「かみざらコロコロ」![]() ![]() ![]() 転がる動きをためしながら作りたいものを考えて、見て楽しめるように飾り付けも工夫しました。 作った作品をタブレット端末機を使って写真を撮り、保存しました。明日には、作品を持ち帰ります。先週末のおたよりにも記載しましたが、「持ち帰り用の袋」をわすれず持たせてください。 4組 おもちゃランドを体験して![]() ![]() 今日の給食![]() 秋が旬のさんまや里芋が登場しました。 いものこ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った『地産地消の献立』でした。子どもたちは、味わって食べてくれていました。 11月3日 第20回唐橋西寺育成苑まつり
『第20回唐橋西寺育成苑まつり』
今日は、八条中学校にて、唐橋西寺育成苑まつりがありました。午前10時からスタートしました。祝日ですが、3年生が出演しました。 民舞『ソーラン節』を八条中学校の体育館にて披露しました。3年生の「どっこいしょ。どこいしょ。」「ソーラン、ソーラン」という元気で大きなかけ声が体育館中に響き渡りました。 元気に懸命に踊る姿が心に残りました。会場のみなさんから、たくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() だれもがよりよく関わり合うために![]() ![]() ![]() 明日、西寺育成苑まつりに参加する前に西寺育成苑を見学したことで、祭りに参加する意味や意義について考えるいい機会になったと思います。 4組 国語科 「がくしゅうずかんをつくろう」![]() 教科書やその他の教材から自分が学んだ事をロイロノートを使って学習カードにまとめて発表を行いました。 初めは、多くの教職員に囲まれて緊張した様子でしたが、自分が学習したことをカードを見せながら大きな声で発表することができました。 6年 国語科「柿山伏」に挑戦!![]() ![]() ![]() そして、いざ本番。意を決して世界に入り込んだような演技をする子や、声色を変えて演じる子がたくさんいました。教室には自然に笑いがあふれていました。何事も全力でするからおもしろいのだと、改めて感じました。 これからもどんなこともがむしゃらに取り組み、楽しんでいきたいと思います。 4くみ 国語![]() ![]() ![]() 振り返りでは、それぞれが45分間の授業の中でがんばったことや分かったこと、できるようになったことを話すことができていました。 11月2日 給食
今日の献立は、『切り干し大根の7三杯酢・麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・牛乳』でした。給食では、地産地消で京都府内でとれた2種類の米をまぜ合わせています。種類は、「きぬひかり」と「ひのひかり」です。また、今日は、地球にやさしい献立として、乾燥して保存した切干大根と細切りこんぶを使っています。
ジャガイモがほくほくとしていて、とっても美味しくいただきました。今日も、ご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() だれもが よりよくかかわりあうために【3年】![]() ![]() ![]() 唐橋社会福祉協議会の皆様、南区社会福祉協議会の皆様、お世話になりました。貴重な体験ができました。お力添えをいただき、本当にありがとうございました。 |
|