京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:26
総数:905535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

みんなで楽しく過ごすために

10月24日(火)
国語科で「みんなで楽しく過ごすために」という学習をしています。
1年生と楽しく過ごすために計画を考えています。
今日は実際に遊んでみた後、
話し合いをして遊びを決定しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
すがたをかえる大豆では、本文で見つけた文章をわかりやすく説明する工夫を活かして自分たちオリジナルの説明をする文章を作っています。

学習発表会の練習2

一通り覚えたパートには、新しい課題を与えています。ダンスパートには、実際の演奏に合わせて踊るために、自分たちで振り付けを考える課題を出しました。しっかりと話し合って考えています。
画像1

学習発表会の練習

画像1
画像2
どのパートも、回を重ねるごとに上達しています。空いた時間を見つけて練習をしてくれているのだと思うと、うれしくなります。

後期代表委員

画像1
後期の代表委員を決めました。学級の代表として頑張ろうとする子どもたちがたくさん立候補してくれました。新しい代表委員さんを中心に、これからも素敵な学級を作っていってほしいと思います。

5年 He can run fast.

画像1
画像2
画像3
今回はALTの先生にできることの尋ね方を学びました。

クイズやゲームをして、
楽しく学びました。

自転車安全教室2

画像1
画像2
画像3
この日に教わった実技と筆記のテストを合わせて、自転車の免許が発行されます。さて、ゴールド免許をもらえる子どもはいるでしょうか。
今日の学習を実生活に生かし、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室がありました。できていると思っていても、自転車のルールが守れていないことも。この日は警察官や地域の方、保護者の方々に見守られながら、改めて自転車のルールを学びました。

秋の楽しみ

 「秋の楽しみ」の学習では、秋の季節の言葉を集めたり、確かめたりしました。子ども達からは、「お月見!」「紅葉!」などの言葉がたくさん出ました。これからも、季節を感じながら季節の言葉にも意識してもらえると嬉しいです。
画像1画像2

北垣国道知事の思い

画像1
画像2
画像3
社会では琵琶湖疏水を作った北垣国道知事が、どのような思いで作り始めたのかについて考えました。写真のように、ロイロノートを使って北垣知事の考えを分類しています。タブレットを自在に使って学ぶ姿が頼もしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp