京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:43
総数:905493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

まどをひらいて

 図画工作科「まどをひらいて」の学習に向けて、カッターナイフのつかい方の練習をしてきました。直線、ギザギザ線、曲線と練習して、いよいよ窓の開け方の練習です。

画像1
画像2
画像3

5年 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
画像3
今回は水揚げからどのように家庭に届くかを調べました。

運輸については、工業の単元で行っているので、
トラックはすぐに出ていました。
他の単元で得た知識を活用している姿に感心しました。

5年 わくわくWORKLAND

画像1
画像2
大宮っ子学習で新しい学習が始まりました。

今日は生き方探究館で働く場所を決めました。
当日は、自分の力を発揮してほしいと思います。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
切り取った板から想像を膨らませて、
絵を描いています。

生き物や自然など、
自由に発想を広げていました。

5年 平均とその利用

画像1
画像2
平均を出す問題に取り組んでいる様子です。

合計を出す計算が大変ですが、
頑張っています。

5年 固有種が教えてくれること

画像1
筆者の論の進め方について考えました。

資料を用いた文章を読み、
共感する子もいれば、資料以外のことも考えられると疑問をもつ子もいました。

5年 He can run fast.

画像1
画像2
クイズづくりの様子です。
友達への尋ねるのは慣れたものです。
聞き取った内容でのクイズ大会は、とても盛り上がりしました。

次は、友達に紹介するために家族へインタビューを行います。
たくさん聞き取りをしてきてほしいなと思います。

5年 わくわくWORKLAND

画像1
画像2
「働く」ことについて知りたいことを出し合い、
調べ方について考えました。

漠然としたイメージしかもてていない働くことについて、
知りたいと思うことが沢山出てきました。

5年 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
漁業の方法について学びました。

子どもたちがイメージしていた漁と、
実際の漁の違いに驚いていました。

5年 全校集会

画像1
全校集会で後期の計画委員会が11月の目標を発表をしてくれました。

遊び方や過ごし方に気をつけて、けがせず、
学校生活を送ってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp