京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up50
昨日:114
総数:820304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 九九の学習

画像1 画像1
「かけ算」の学習がついに始まりました。
現在2年生は九九を覚えることに奮闘中です。

「にいちがに」「ににんがし」…
新しいことを覚え唱えることが子どもたちは楽しいようです。

授業では九九カードを用いて自ら練習したり、友達と問題を出し合ったりしています。

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、
クラス全員で話し合い活動を行うことになりました。

今日は、モデル文の朗読を聞いて、
自分たちの話し合いのときに参考にしたいことや
真似したいことを話し合っていました。

どんな話し合い活動になるか、楽しみです。

4年生 体育「とび箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習では、とび箱に挑戦しています。

みんなが安全に気を付けて、
今できる自分の技や、挑戦したい技に
果敢に挑戦していました。

「先生!〇段跳べるから見てな!」
と勢いよく宣言し、
見事にチャレンジ成功したときの笑顔は、
とても素敵でした。

2年生【体育】パスゲーム 〜試合編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスゲームもたくさん試合ができるようになってきました。
「○○さん、前に投げるよ!」「もっと遠くに!!」
「シュート打てるよ!」などチームの中で色々な声掛けも見ることができます。
白熱する試合がたくさんですが、終わった後は「ありがとう」と相手チームに声をかけれる2年生。見ていてとても気持ちがいいです!

4年生 書写 バランスに気を付けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「笛」という字を
毛筆で書くことに挑戦しました。

たけかんむりの部分と
「由」という字の上下のバランスに注意し、
一筆一筆ていねいに書いていました。

秋季大会 サッカー部

一分け一敗で迎えたブロック予選最終戦。
相手の強力な攻撃に防戦一方になってしまい、わずかなチャンスも得点にはつなげることができず、残念ながら負けてしまいました。

試合後、日々の自分たちの努力の成果をしっかり発揮するためにはどうすればよいのかミーティングをして、お互いにサッカーに対する考えを共有することができました。
3校合同チームのため練習時間も少なく、連携等の練習も難しい状況ではありますが、練習や試合を積み重ねる中で切磋琢磨し、自分たちが満足できるサッカーができるよう、一歩ずつ高みを目指していこう!
画像1 画像1

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わった後は、ノーサイドです。笑顔が溢れていますね!!

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱後の階段を降りる姿は、エネルギーに満ち溢れています。

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱前はドキドキですね。

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴奏者も夏休みからたくさん頑張りましたね!!
ありがとうございました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 新1年入学届締切
3年稲刈り体験
11/7 3年稲刈り予備日
11/8 歯科検診(1〜6年)
11/9 第1回後期生徒会委員会
11/10 研究発表会
11/11 サッカー、バレーボール交流会(前期課程)
0

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp