京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:21
総数:643904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

Let's Try 4年生 〜体育科『陣取りゲーム』〜

画像1
体育科の学習で『陣取りゲーム(タグラグビー)』の学習をしています。タグラグビーは4年生になって初めての学習です。ルールが難しく、始めは試合がなかなか進まないこともありましたが、少しずつ慣れてきて、自分たちで審判もできるようになってきました。来週も引き続きタグラグビーの学習をします。チームで仲良く、楽しく学習してほしいです!

Let's Try 4年生 〜読書会〜

画像1
毎月おすすめの本を紹介する読書会を月末に行っています。今まで読んだことのある本の中でおすすめの本をパソコンを使って、紹介カードを作りお友達に紹介しています。紹介し終わった後にはお友達のおすすめの本を読み合っています。友達のおすすめの本ということで、みんな興味をもち読書をしています!来月の読書会も楽しみですね!

Let's Try 4年生 〜体育科『鉄棒』〜

画像1画像2
体育の学習で『鉄棒』に取り組みました。今できる技の連続に挑戦したり、できない技に挑戦したりしました。

「もっとつま先を上にあげるといいよ。」
「鉄棒から体が離れないようにするといいよ。」
と友達とアドバイスをし合う姿が見られました。機会があれば休み時間や公園などでも是非引き続き挑戦してほしいと思います!

3年 読書会

 26日(木)に読書会をしました。読書会では、自分のお気に入りの本をクラスの友達に紹介します。一人ずつ、パソコンで本の表紙を写真にとり、おすすめの理由と一緒に伝えます。プレゼンを作成するのに、写真撮影やローマ字入力などをする必要があり、タブレット端末を使用する練習にもなります。友達が紹介している本を聞いて、「あ、その本、わたしも好き!」「へえ。読んでみたい。」と、反応をしながら聞き合うことができました。
画像1画像2

わくわく1年生〜英語活動〜

画像1
画像2
今週から英語活動の学習が始まりました。初めての学習に気合いたっぷりの様子で、光畑先生の顔を見た途端「Hello!」と元気いっぱい挨拶をしていました。学習が始まると英語を話すことに少し緊張する姿もはじめは見られましたが、すぐに慣れ楽しく学習に取り組むことができました。来週も学習があるので今から楽しみにしている子が多いようです。

わくわく1年生〜読書会〜

画像1
画像2
木曜日に読書会を行いました。今回はGIGA端末を使って本を紹介しました。
本の表紙とお気に入りのページを写真に撮り、どんなところが好きなのか理由をシートに書きました。まだローマ字を学習していないので1年生はフリック入力で文字を書いています。今回はまだ自分の書きたい文を上手く書けなかったと感じた児童が多かったようです。写真を撮ることには慣れてきたようなので文を書くことを目標にして、1枚の紹介シートを作成し読書会を開きます。

2年 学習発表会への道〜その2〜

画像1画像2
体育館での「お手紙」の音読劇の

練習もずいぶん盛り上がってきました。

セリフに抑揚や、動きをつけて

各々工夫をこらしています。

とても可愛く、素敵な音読劇になりそうです。

【2年】「読書会」

画像1
読書会で、ギガ端末を使って

友達に自分のおすすめの本を紹介しました。

お互いに本を紹介し合いながら、

「その本、私もかりてみたいな。」

「それ、読んだことあるよ!」

などと話を膨らませていました。

おいしいカレーができました!

みんなで協力しておいしいカレーが出来上がりました。

カレーそのもののおいしさに、外でいただくおいしさもプラスされて、かなりおいしいカレーになりました。

これから退所式をして、バスに乗り込みます。

画像1画像2画像3

アスレチック&野外炊事

9時からスタートしたアスレチック「冒険の森」。

高低差のある本格的なアスレチックに、みんなの目が本気になっていました。

下が見えてドキドキするつり橋や思わず大声を出したくなるターザンロープなどみんなの冒険心をくすぐる仕掛けがたくさんありました。

そして、先ほどから野外炊事がスタートしました。

野菜係・米係・かまど係と分担して仕事を進めています。

さあ、みんなで「協力」しておいしいカレーを作り上げよう!!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp