京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:661808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 震災から学ぶ

 総合の学習で「阪神淡路大震災」について調べたことをグループごとに発表しました。難しい表現は簡単な言葉に言い換えたりイラストを見せながら話したりと工夫していました。
画像1画像2

6年 みんなで楽しく過ごすために

 みんなで楽しく学校で過ごすために、どんなことを企画したらいいかをみんなで話し合いました。自分たちで時間を見ながら上手に意見を伝えていました。
画像1画像2

6年 家庭科

画像1
調理実習で作るメニューを決めました。
何を入れると味がよくなったり、彩りがよくなるかを悩みながら、相談していました。

6年 タグラグビー

 体育ではタグラグビーをしています。ルールが難しいようでしたが、やっているとだんだん思い出し楽しめるようになってきたようです。
画像1

6年 体育

画像1
画像2
体育ではタグラグビーの学習を進めています。
相手チームに勝つための作戦を立て、ゲームに臨んでいます。

【4年生】用水のけんせつ 〜琵琶湖疏水〜

画像1
 社会科の学習では琵琶湖疏水について完成までの過程や歴史、どうして京都のまちに活気をもどすことができたのかなどについて様々な学習問題を立てて考えてきました。

 最後には、疏水建設に携わった人達にお手紙をかきました。

 いろいろな気持ちを手紙に書き表していました。


 そして、社会見学では授業で学習したことをさらに深められるように、見て聞いてたくさんのことを学びたいと思います。
 社会見学が楽しみになってきましたね!

にこポカ2年生〜心あったか週間で〜

画像1画像2
今週の図書館では、外国の絵本に親しみました。
楽しい響きの言葉や文化の違いに、興味を高めていました。

4月から書き続けている読書ノート。
子どもたちの読書の様子がよくわかります。
「もうすぐ100冊だ!」と喜んでいる子もいます!

にこポカ2年生〜心あったか週間で〜

画像1
画像2
画像3
今週は心あったか週間です。
二年生では道徳「ハンナのなみだ」の資料を通して他の国の人たちと仲良くするために大切にしたいことを話し合いました。
「言葉が通じなくても、話しかけることや身振り手振りで伝えようとすることが大事なんだ。」
「いろいろな国の人と知り合ってみたいな。」
「言葉が分からなくても、仲良くなれるんだ。」
などの思いを交流しました。

にこポカ2年生〜絵の具で色をつけたよ〜

とろとろねん土をつけた作品に、絵の具で色をつけていきました。

「何になるか、楽しみにしておいてね!」という声が多く、わくわくして創作していました。

昆虫や動物、乗り物…タオルや軍手がいろいろなものに大変身です!
画像1
画像2
画像3

にこポカ2年生〜秋にならったかん字〜

画像1
画像2
画像3
秋にならったかん字のテストを行いました!

一文字一文字、しっかり考えながら

ていねいに書いていました!

自主学習でもたくさん復習していたにこポカ2年生。

頑張った成果が出ているといいな〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 クラブ
11/7 5年:情報モラル教室
11/8 3年・5年:PICNIK
フッ化物洗口 SC
11/10 演劇鑑賞教室
11/11 全市バレーボール交流会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp