![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:122 総数:934831 |
外国語 Who is he? Who is she? クイズ大会!
今、外国語の授業では自分や友だちのできることやできないことを紹介する学習をしています。
自分とは違う友だちの「できること・できないこと」アンケートシートを使って、その人のできることやできないことを英語で紹介をしながら誰でしょうクイズをしました。 英語の表現を確認しながら、友だちのことについても詳しく知ることのできる時間となりました。 ![]() ![]() 書写 文字の大きさ『登る』
「漢字と平仮名の大きさに気をつけて書こう。」というめあてで書写の授業をしました。
漢字と平仮名をならべて書く場合、それぞれどんな大きさで書いたらよいのかを考えました。 平仮名は漢字よりも小さめに書くと、つり合いがとれるということを知り、意識しながら書くことができました。 ![]() ![]() 今日もただひたむきに…![]() さて、そんな雨がしとしと降る中、体育館に明かりがともっていたので、心の中で「んもうっ!部活動終わりに消忘れた人、誰なのっ!」とプンプンしながらのぞいてみると…。学習の準備にいそしむ担任の先生方の姿が…。 どうすれば子どもたちが楽しく学習を進めることができるのか?どうすれば学びが深まるのか?試行錯誤の連続を、共に何とかしようと努力を重ねる姿を見ると、本当に頼もしい限りです。思わず、知ったかぶって「こうしてみてはどうだい?」なんてかっこつけてみたものの、頑張っている先生方には余計なお世話だったんだろうなとひとり反省しきりです。 楽しい体育の学習、想像するだけでワクワクしています!きっとこのひたむきさが子どもたちにも伝わっていくだろうなと思っています。そう!「熱」は熱い方から伝わっていくんですから! まぁ、勘違いしてひとりプンプンしていたことを誰にも言っていないのはここだけの話…。 体育 マットあそび【2年生】![]() ![]() ![]() 取り組む場所も,取り組む技も自分たちで選んでいます。 できる技が増えてきたのか,学習カードにできたよシールを貼る姿がたくさん見られました。 外国語活動 サラダで元気【2年】![]() ![]() ![]() 自分の欲しい野菜の名前と数を伝えてお店屋さん(ALTの先生)からもらう練習をしました。 一生懸命に自分のペースで話し,野菜をもらうことができました。 次回はお友だち同士でお客さんとお店屋さんになってやり取りをして,自分が欲しい野菜をお皿にのせてオリジナルサラダを作ります。 図工 楽しくうつして【2年】![]() ![]() ![]() 今日は顔のパーツづくりです。 どんな表情にするか考えながら,画用紙を切り,パーツを並べて確認していきます。 うまくできたかな? モノづくりの殿堂・工房学習2
工房学習では、セラミックスで電気を起こそう!という工作に取り組みました。
圧電素子という力を加えると、電気が発生するというものです。 そこを叩くと、目が光るようになっているので、またお家で話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習1
生き方探求館に行き、モノづくりの殿堂・工房学習に取り組みました。
自分たちで考えた学習問題の答えを、いろんなブースから探しました。 京都のモノづくりについて、たくさん知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ゴー!ゴー!ドリームカー」
ゴーゴードリームカーを作り始めました。
動く仕組み作りに苦労していましたが、車が動くと、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 学習のようす〜道徳の学習〜![]() |
|