京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up13
昨日:138
総数:870272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

今週は、どれにしよう??

画像1
画像2
 5月25日(木)
 毎週木曜日の4校時、6くみでは国語科の学習で図書室の利用をしています。

 「今日は何を借りようかなぁ。」「あ、この本、読みたかってん!」
 みんな、ニコニコしながら自分の読みたい本を探しています。

 もちろん、読書中はシーン・・。本と仲良くなるだけでなく“きまり”についても学んでいる6くみのみんなです。

交流会の後は・・・

画像1
画像2
 5月24日(水)
 嵐山東小学校あおぞら学級との交流会の後は、みんなでふりかえりです。

 「〜は、むっちゃ面白かったから成功やね。」「でも、〜はもっと上手に何かできそうな気がするなぁ。」
 みんなで真剣に話し合って、ふりかえりをしました。

 この交流会で多くのことを学んだ6くみの10人でした。

みんなで たのしもう!! その(4)

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます・・。
 
 いっぱいみんなで遊んだ後は、『にじ』を歌いました。13人の仲間が奏でるハーモニーはとっても素敵なものでした!

 さて、時計を見ると終了時刻までまだ少し時間がありました。そこでプログラムには入れていなかったバルーンを特別にやってみることにしました。

 みんなで1つのバルーンに入った時、もっと13人の仲が深まったような気持ちになりました。

 嵐山東小学校あおぞら学級のみなさん、今日はありがとうございました!
 また、一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。

みんなで たのしもう!! その3

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「次はみんなでゲームを楽しみましょう。」

 学校紹介、自己紹介の後はみんなで中間休みに運動場で大いに楽しみました。中間休み後は、みんなで3つのゲームを楽しみました。

 初めて顔を合わせるお友だちもいましたが、一緒に遊べば、もう仲間です!!

みんなで たのしもう!! その2

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「次は自己紹介です。自己紹介は1年生からお願いします。」

 校歌の交換をした後は、学校紹介をしました。その後は学年順に自己紹介です。

 学年・名前の他に「好きな遊びはおにごっこです。」「僕は虫が好きです。」といった自分の好きなものについて紹介しました。
 
 もちろん担任の先生たちも自己紹介をしましたよ。

みんなで たのしもう!! その1

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「いよいよ、今日やね!!」「先生、何時くらいに来はるん?」
 今日は、待ちに待った嵐山東小学校あおぞら学級との交流会でした。

 「ようこそ!!」と、あおぞら学級のみなさんを迎えた後は、みんなで校歌の交換をしました。

調査完了!!

画像1
 5月24日(水)
 6くみでは4月から『たんじょうびしらべ』に取り組んできました。

 取り組みを始めて約1か月・・。やっとこさ、表にまとめあげることができました!!

 さあ、この表からは分かることはどんなことでしょうか?さらにみんなで読み取り、内容を深めていきましょう!!

2年 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
 長さの学習では、「10cmってどのぐらい?」という学習をしました。手を使って10cmをつくり、身の回りから10cmぐらいのものを探す活動をしました。楽しみながら10cmの感覚を身に着けることができました。

2年 生活科「まちたんけんを終えて2」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは他のグループのお友だちに伝えたい秘密をたくさん見つけたようで、書きたいことがどんどん溢れてくる様子でした。

2年 生活科「まちたんけんを終えて」

画像1
画像2
画像3
 お店へのインタビューを終えて、聞いたことや気づいたことをまとめて、お店の秘密がいっぱいつまったパンフレットを作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 クラブ活動 3年生クラブ見学 令和6年度新入学児童入学届受付最終日 読書週間開始(〜10日まで)
11/7 にこにこタイム
11/8 2年まちたんけん
11/9 6年ようこそアーティスト 2年まちたんけん 1年色覚検査
11/10 4年総合的な学習防災出前授業 2年まちたんけん
11/11 少年を明るく育てる松尾大会 部活動サッカー全市交流会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp