![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:310650 |
【1年生】生活 いきものとなかよし![]() ![]() その他にも,ウサギに触ってみたり聴診器でウサギの心臓の音を聞きました。「すごくふわふわだね!」や「ウサギの心臓ってとっても速く動いているんだね。」など,興味津々でお話を聞いていました。これからの生活で短い間ですがウサギの飼育をします。子どもたちは一生懸命にお世話をしています。 【2年生】山階ランド![]() ![]() ![]() 次は、ワクワクフェスティバルにむけて学年で取り組んでいくので、さらなる成長がみられることが楽しみです! 【4年】1平方メートルの大きさ
1平方メートルの大きさを実際に体感するために,新聞で1平方メートルをグループで作りました。
完成した1平方メートルにみんなで乗ってみたり,寝転んでみたりしました。 「まだのれそう!」と何人乗れるかチャレンジは大盛り上がりでした! 机上で大きさを書いて終わりではなく,このように量感を養っていきたいです。 ![]() ![]() 【4年】茶道教室の様子
地域の先輩にお世話になり,茶道に挑戦しました。
実際にお茶を自分で立てて飲みました。 感想を交流すると,「難しかったけど,自分で立てられてうれしかった。」「和菓子は美味しいだけではなく,見た目も美しく,季節を感じられた。」と貴重なこの体験を楽しんでいたようでした。 一つ一つの作法には必ず意味があって,どれも相手を思いやる気持ちが作法に表れてます。普段の生活でも,今日のおもてなしの心や相手を思いやる心を忘れずに過ごしていってほしいです。 ![]() ![]() |
|