京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up70
昨日:78
総数:1178676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

【2年生】体育大会学年練習

画像1画像2画像3
 本日より、10月に予定されている学校祭に向けての取組が本格的に始まります。2・3限では、2年生の体育大会に向けた学年練習が行われました。
 個人競技や縦割り競技の確認を行った後、学級対抗で行う『大縄跳び』や、学年種目である『綱取り』の練習に取り組みました。大縄跳びは全員の呼吸を合わせて跳ぶのが難しく、どのクラスも最初は悪戦苦闘していましたが、徐々に連続して跳ぶことができるクラスが増えていきました。体育大会に向けての練習、準備は今後も続きます。食事、睡眠をしっかりとり、体調を整えて体育大会に臨んでくださいね。

第3回テスト終了、文化祭に向けて

 9月26日、第3回テスト最終日も各校舎を廻り、廊下の窓からテスト問題に向き合っている生徒の様子を見ていました。
 必死に問題と向き合い解答する生徒、テスト問題をよみながらうなづいている生徒、少し悔しそうな表情の生徒等々、これまで学習してきた成果が問われるこの2日間でした。
 第3回テストが終了し、本日(27日)より本格的に「文化祭」の取組みがスタートします。来月12日(文化祭)、13日(合唱コンクール)に実施する本番に向け、当面は特設7限目を設定し活動いたします。
 昨今、季節外れのインフルエンザやコロナ感染症、プール熱等により学級・学年閉鎖が報告されています。活動につきましては感染予防も含め生徒の様子を伺いながら実施していきますが、体調がすぐれない場合は登校を控える等の対応をお願いします。
画像1

第3回テスト初日【全学年】

 週明けの本日より2日間、第3回テストを実施いたします。
 23日テスト初日、少し暑さも和らぎ、午前中は涼しく過ごしやすい気温でした。全学年、合図と共にテストが始まり、これまで学習した成果を存分に発揮していました。
 問題を黙々と解答する生徒達からは「鉛筆の音」しか聞こえず、真剣そのものでした。テストは明日まで続きます。
 明日のテストに向け、しっかりと取組み、悔いのないようにしてください。
画像1

第3回テストに向けて【生活委員会】

画像1
 今週最後の登校日(金曜日)となりました。来週早々から始まります「第3回テスト」に向けて学年・学級に緊張感と雰囲気を作ってもらうため、生活委員会がこの1週間「ベル着点検」に取組んでくれました。
 今日、朝学活時に委員長より全校生徒に向けて「テストに向けた雰囲気を作ろう」「各クラスの生活委員の呼びかけに応えよう」等、全校放送を通して伝えられました。
 さぁ、月曜日から2日間、テストが実施されます。この土・日曜日を有効に活用し、やり残しのないようにしましょう。

第3回テスト時間割

【全学年】避難訓練(水害想定)

画像1
 本日6限、山科川が氾濫するという想定のもと、水害に対する避難訓練を実施しました。事前学習として水害時における注意事項、過去の河川氾濫の様子など、水害時に知っておかなければならない事柄について学びました。その後、緊急放送とともに低層階のクラスの生徒たちが3階以上の教室等へ避難する形で訓練に取り組みました。今回は事前学習直後の訓練だったため大きな混乱もなく、スムーズに避難できましたが、水害はいつ・どのような場面で遭遇するか予測できません。学校での避難、家庭での避難、外出先での避難など、本日の学習を活かしてそれぞれの状況における「命を守る」ための行動がとれるようにしてほしいです。ご家庭でも「いざという時の行動」についてお話しいただければ幸いです。

第2回進路説明会

画像1
 本日6限に、3年生及び保護者対象の第2回進路説明会を実施いたしました。生徒にとって公立・私立それぞれの特徴や入学後の心構えなどを紹介いただくため、大谷高校と京都工学院高校から高校の先生に来ていただき、わかりやすく説明していただきました。特に部活動や行事など、高校生活の具体的な内容については、憧れを感じながら聞いている生徒が非常に多くいました。また、高校卒業後の進路についても生徒は真剣に耳を傾けている様子でした。
 6限終了後、引き続き保護者の皆様にはお残り頂き、進路指導主事から今後の進路日程等について説明がありました。来月末には3年生は進路懇談を行うこととなります。来週に迫ったテストに向けて勉強を頑張る傍ら、具体的な進路選択についても徐々に考えていってほしいと思います。

【全学年】テスト前学習会

画像1画像2画像3
 昨日より、本校では第3回テスト1週間前となりました。本日から今週いっぱい、各学年でテスト前学習会を放課後に実施しております。
 学習会の参加は任意ですが、各学年とも熱心に学習に取り組む生徒の姿が見受けられました。特に3年生は10月末に予定されている進路懇談会に向けて重要なテストとなるため、多くの生徒が参加していました。明日以降のテスト前学習会にも多くの生徒のみなさんに参加してもらえればと思います。学習に不安がある生徒の皆さん、ぜひテスト前学習会に参加してください。

重要 第3回テスト【全学年】

画像1
 二学期が始まり1ヶ月が経過いたしました。厳しい暑さも続き、生徒たちにとっては体力が極端に奪われやすい時期でもあります。各ご家庭におかれましては生徒の疲労回復に向けた「食事・休養」をよろしくお願いいたします。
 なお、9月25・26日に実施いたします「第3回テスト」を控え、本日より1週間前となります。各学年では放課後を活用した学習会も計画されています。自ら意欲をもってこの機会に苦手を克服しましょう。
 3年生の皆さんにとっては、この定期テストまでの結果を進路選択の参考にする大切なテストとなります。どうかこれまで以上にしっかりと取組んでおきましょう。

第3回テスト時間割

京都市秋季新人大会【女バスケットボール部】

 9月18日(月・祝)、山科中体育館において女子バスケットボール部の予選リーグ3回戦が向島東中を相手に開催されました。
 序盤からボールを支配し、常に自分たちの攻撃に徹することができました。特に4Qでは1年生が活躍することができ、結果143-14で勝利いたしました。
 これから決勝トーナメントが続きます。選手の皆さん、くれぐれも体調には気をつけ、精一杯のプレイを心掛けてください。 
画像1

京都市秋季新人大会【サッカー部】

 9月16日(土)、藤森中グランドにおいてサッカー部の新人大会が始まりました。今回の大会は本校のみで単独チームを構成することができないため、醍醐中・京都橘中との三校合同によるチームで参加いたしました。
 天気も良く、太陽が照らす中、山科・醍醐・京都橘中生達は学校の違いを感じさせないチームワークで対戦相手の花園中を翻弄し、結果12−0で快勝いたしました。
 続く17日(日)、藤森中グランドにおいて西賀茂中と対戦いたしました。一進一退の攻防が続く中、ボールの支配率や攻撃力が勝る西賀茂中に得点を許し、必死で反撃しましたが、結果2−4で惜敗いたしました。
 本校だけではこのような貴重な体験はできません。合同チームとして一緒にプレイをしていただいた醍醐中、京都橘中選手の皆さん、ありがとうございました。
※今回は醍醐中のユニホームで参加いたしました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 1・2年教育相談
11/7 1・2年教育相談
検尿
11/8 1・2年教育相談
検尿
11/9 1・2年教育相談
11/10 しなやかな道徳教育 研究報告会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp