京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up23
昨日:114
総数:820499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の様子です。

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い戦いであった、秀蓮フェス音楽の部がついに終わりを迎えてしまいました。
6月から曲を決めたりなど、たくさんの準備をしてきました。夏の暑い朝も、暑い昼も歌って歌って歌い続けました。
歌っている生徒たちの顔はとてもいきいきとして、綺麗でした。
この経験を大切にしてこれからの学校生活も頑張っていきましょう。
Power Upだ!!6年生!!

4年生 学年遊びをしました!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、4組が話し合いをして提案した遊びは
「名探偵ゲーム」です。

グループの友達の中から1人について
好きなことや特徴などを代表者が伝え、
代表者が誰のことを言っているのか推理します。

「そうなんや!」
「去年クラス一緒やけど、知らんかった!」と
友達の知らない一面を知ることができた
グループもあったようで、
仲が深まるきっかけになったかもしれませんね!

3つの遊びを通して、
4年生みんなのキラキラ笑顔が見られた
ステキな1時間になりました!

4年生 学年遊びをしました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、3組が話し合いをして提案した遊びは
「しりとりフラフープくぐり」です。

しりとりをしながら、フラフープをくぐるという
少し難しい気もしますが、
みんなとても楽しそうに遊んでいました。

4年生 学年遊びをしました!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目に4年生みんなで遊びました。
1学期になかよし会に招待してくれた
1組のみなさんもお招きしました。

実は、この遊びは
4年生が先日各クラスで話し合って決めたもので
3つの遊びをして楽しみました。

2組が話し合いをして提案した遊びは、
「ピンポン玉運びリレー」です。
2人で息を合わせてピンポン玉を運びます。
落とさないように気を付けて…
ハラハラドキドキのレースは見ごたえ抜群でした。

1組 4年生とお楽しみ会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しい時間を過ごすことができました。4年生のみなさん、ありがとうございました。

1組 4年生とお楽しみ会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の各クラスが1つずつ遊びを考えてくれました。

1組 4年生とお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がお楽しみ会をひらいてくれました。1学期に1組(あ)の生徒と「なかよし会」をした4年生、「1組とのなかよし会が楽しかったから、今度は4年生がお楽しみ会をします!」と提案してくれたのがきっかけです。

9年生英語 ニュース英語の聞き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生英語の授業では,災害について学んだところだったので,実際に起こったモロッコの地震とリビアの洪水について,ニュース英語を聞き取りました。スピードの速い英語を聞きながら,概要や要点を捉えるのは難しかったと思いますが,根気強く集中して聞いていました。

秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
秀蓮フェスティバル ベーシックステージ 音楽の部が終了しました。
朝から「楽しみ!」と張り切っている子もいれば,少し緊張した面持ちの子も…。

お客さんにハッピーな音楽を届けよう!と取り組んできた学習の成果を発揮でき、
終わった後はみなとてもいい笑顔で教室に帰ってくることができました。

また生徒や保護者のみなさまに、笑顔で楽しんで聞いてもらえたことが子どもたちにも見えていたようで、すごく喜んでいる姿も印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 新1年入学届締切
3年稲刈り体験
11/7 3年稲刈り予備日
11/8 歯科検診(1〜6年)
11/9 第1回後期生徒会委員会
11/10 研究発表会

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp