京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 算数科「式と計算の順じょ」

 この日は「□×〇+△×〇」=「(□+△)×〇」であるということを学習しました。子どもたちにすると「答え一緒なんやから当たり前のことや!」という感じでした。これから先の学習で具体的な数字が入り、計算の工夫で活用できる計算のきまりです。しっかり覚えておきたいですね。
画像1画像2

2年 読み聞かせ

好きな場所で好きな本を手にとって自由に読書しました。
画像1画像2画像3

4年 外国語活動「ALPHABET」

 この学習では、アルファベットの小文字と大文字を学習します。この日は、アルファベットの小文字を学習し、教室の中で小文字探しをしました。
画像1
画像2
画像3

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
醍醐図書館の方の読み聞かせがありました。その後、移動図書館の本を自由に読書することができました。

2年 わくわくタイム

画像1
画像2
画像3
昼休みにたてわりグループ(わくわくグループ)で楽しく遊びました。

4年 理科「わたしたちの体と運動」

どのように筋肉がついているのかを学習しました。
画像1画像2

4年 体育科「鉄棒運動」

 できるようになった技を組み合わせて発表会を行いました。学習していた時と同じように技カードを使って、友達に見てほしいポイントをしっかり伝える子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 国語

画像1
画像2
画像3
お手紙の音読劇の発表では、どのグループも役になりきって工夫して発表することができました。発表後、よかったところを伝え合いました。

4年 国語科「世界にほこる和紙」

 「世界にほこる和紙」の説明文を「はじめ」「中」「終わり」に分けました。どうしてそう考えたのかをしっかりと交流しながら学習を進めることができました。
画像1画像2

2年 国語

画像1
画像2
画像3
お手紙の音読劇に向けてグループで真剣に練習に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp