![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:51 総数:537296 |
サクラソウの準備 〜次の春を想って…〜
朝のやわらかい陽光の中、
ピンクのジャンパーを着た地域の方々が サクラソウの苗を植替えて下さっていました。 次の春、巣立っていく6年生。 そして、仲間入りする新一年生を想って。 どうか健やかに、この冬を越えられますように。 ![]() ![]() ![]() 【4年】自転車教室![]() ![]() ![]() 警察署の方に自転車の安全な乗り方やルールを教えていただいたあと、さっそく実践! 見通しの悪い道や細い道、ぐにゃぐにゃ道など、いろんなコースに挑戦しました。ふりかえりでは「安全な乗り方が分かった。」「放課後に乗る時も忘れずにルールを守りたい。」などの意見が出ました。 これから自転車に乗るときには今日学んだことを思い出してほしいと思います。そして、いつでも安全な乗り方ができるといいですね。 すごい!!和太鼓!!![]() ![]() ![]() 藤森太鼓保存会の方に、本物のたいこの音を聴かせてもらったり,太鼓の打ち方を教えていただきました。「かまえ!!」から,集中することをしっかり教えていただきました。 太鼓の迫力に圧倒しながらも、楽しんで活動できました。「太鼓の音が身体全体に響いたよ!」「大きい音を出せたよ!」と太鼓を楽しんでいました。 3年 図工![]() ![]() ![]() 小さくした自分の写真をもって「どんなところにいたら面白いかな?」 と考えて作品を作りました。 同じ場所でも視点が変わると、なんだか楽しく見えてきますね。 藤城だより11月号をアップしました!
11月を迎え、朝晩の気温が下がり、日も短くなり、少しずつ秋の訪れを感じる頃となりました。
10月実施の「藤りんピック」では、平日ではありましたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、大きな拍手をいただきました。保護者や地域の方々には、いつも子どもたちの成長を温かく見守っていただきありがとうございます。今後も本校学校教育活動にご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。 藤城だより11月号をアップしました!下記よりリンクできます。 ⇓ 藤城だより 11月号 1年 お話の絵 表情が豊かですね。
とってもステキな作品が出来上がりました。
お話を読んで、好きな場面を想像しながら… 一人ひとりそれぞれ自分なりに表現しました。 登場人物の豊かな表情で気持ちが伝わってきて… 思わず「どうしたの?」と声をかけたくなります! ![]() ![]() ![]() 6年 たてわり活動![]() ![]() 6年生はグループのリーダーとして低学年の手を引っ張りつつ、他の子にクイズの答えを考えさせてあげたり、「こっちだよ」と声をかけてあげたり、和やかにあたたかく関わる姿がとても印象的でした。 安全に、楽しくできたのは6年生のおかげです。ありがとう! 陸上部 走高跳び![]() 前回からは走高跳に挑戦中。 少しの意識、少しの動きの違いで、ついさっきよりも高く跳べる楽しさを味わいながら、どんどん記録を伸ばしていってほしいと思います! 【4年】みんなでたてわり活動![]() ![]() 上級生について行き楽しむだけでなく、高学年の一員として5・6年生のサポートもがんばりました。 中学生のチャレンジ体験、スタート!
藤城小学校を卒業した中学生が、
職業のチャレンジ体験で帰ってきてくれました。 朝から児童のみんなを、元気に出迎えたり、 職員室や各教室で、緊張しつつ自己紹介したり、 職員用の名札をもらって、嬉しそうに着用したり… 一週間ぜひ、頑張って楽しんで経験をチカラに。 ![]() ![]() ![]() |
|