京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:53
総数:932235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

第14回 藤森駅伝

画像1画像2画像3
 気持ちの良い、ちょっと季節外れの汗がにじむ陽気の中、京都教育大学で行われた「第14回藤森駅伝大会」に、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
 懸命に走る姿、たすきをつなぐためにひとりひとりが自分の限界を乗り越えようと頑張る姿、やっぱり素敵なものです。走ることが得意だとか苦手だとか、そんなんじゃないんです!一生懸命であることが大切で、それが見ている人の心に勇気と希望の灯をともすのです!
 運営してくれている大学生たちも、応援してくれたたくさんの人たちも、きっとそんな姿をお土産に帰っていったのではないかと思った次第。久々に200mほど軽く走ってすでに筋肉痛なのは、ここだけの話…。

3年図画工作 〜くぎうちトントン〜

画像1画像2
金づちで、木にくぎをどんどんうっていきました。
はじめて使う金づちでしたが、安全に気を付けてくぎをうつことができました。
どんな作品ができるのか楽しみです!

算数 かけ算【2年生】

画像1
画像2
画像3
 かけ算の問題をつくって出し合いました。

みんな上手に作っていました。
お友達の問題を楽しく解いていました。

体育 マット遊び【2年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習でマット遊びをしました。

 みんな体も大きくなって動きも大きくなってきました。
 ペア学習で頑張っていました。

いつからだろう…

画像1画像2
 日本に「ハロウィン」が根付いたのはいつからなんだろう?買い物に行った先の飾りがオレンジ色や紫色に彩られており、ふと考えました。
 自分が子どもだった頃はこんなに盛り上がりもなく、もちろんおやつをもらうこともなく…。子どもの頃に広まっていたなら、おやつがいっぱいもらえたんじゃないか?とひとり考えてみます…。
 ふと顔を上げたその先に、職員室でもしっかり仕事をする教職員が…。楽しく仕事をするってこと、子どもたちとの関わりにもきっと跳ね返っていくと思っています。

※決していつもこんな風に仕事をしているわけではありません…。
 たぶん…。

有り難い存在

画像1
 PTAの皆さんが、各家庭から集まってきた「ベルマーク」を集計してくださっています。とても嬉しい限りです。
 集めてくださったベルマークの量、本当にすごいんです!毎年なのですが、こんなに集まってくるんやぁと感激するほどの量…。
 しかし、その分、整理するのが大変なんです…。やったことがある人は分かるはずなのですが、ベルマークは手作業による大量の仕分けや集計の作業が必要なのです…。
 掃除から準備から、朝早くから活動してくださる方々、本当に助かります。が、まだまだ手が足りないのも事実。是非、ご協力を!!
 子どもたちの学習活動に還元できること、ほんの少しの力を、学校におすそ分けしていただけると幸いです。

子ども食堂 今回も盛況!

画像1
 毎月開催されている子ども食堂は、ただただ食べるだけではありません。地域の方々が子どもたちへの「愛情」というとっておきの隠し味をこっそり入れてくださった今回の焼きそば、ソースに絡められた隠し味が、たまらなくおいしかった!
 毎度こっそり、ちゃっかりと私が頂いているのは、ここだけの話…。
 いつも本当にありがとうございます!次回が今から楽しみです!

その答えは!?

画像1
 毎年、グラウンド横にあるピクニックテーブルを補修したり、リペイントしたり、そして新たなテーブルを作成したりと、子どもたちの憩いの場を作り出しているのは、他でもない「おやじの会」なのです!
 おやじたちがニコニコ笑顔で作り上げるテーブルは、まさにプライスレス!いつも影日向で学校に力添えいただく後ろ姿、頼もしい限りです!!

怪しい人影が…

 秋空の気持ちの良い朝…、学校に集いよる怪しい人影が…。

 そうっ!

 藤ノ森小学校おやじの会の面々が、集っています。さて、何が行われるのか…?
画像1

いってらっしゃいっ!!

画像1
 陸上記録会、持久走記録会に6年生のたくさんの子どもたちが参加します。
 早朝から集まってくる表情には、やる気と緊張感、そして友達とともに自己記録を更新すべく心に秘めた決意を感じます。


 「頑張って!」

 ありきたりですが、やっぱりこの言葉がふさわしいですね。心から応援しています。
 大会運営に当たる方々、応援してくれる保護者の方々、自分たちを支えてくれる全ての人に感謝しながら一日を過ごしてほしいと思います。
 あえて言おう!「頑張って!」と…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp