京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up22
昨日:34
総数:522328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 けんばんハーモニカの練習

音楽の時間にけんばんハーモニカを吹く音が響いています。
吹ける音が少しづつ増えてきています。
画像1
画像2

1年生 アサガオでリース作り

画像1
画像2
大切に育ててきたアサガオを、リースにするため丸く形を整えました。
お友達と協力してアサガオを支柱から外していました。

10月24日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、切干大根の煮つけ、すまし汁です。
 さばのしょうが煮は、しょうが・三温糖・料理酒・しょう油でしっかりと煮込みました。骨を一生懸命にとって食べていました。

10月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、厚あげの野菜あんかけ、切干大根のごま煮、しば漬です。
 しば漬は、京都の三大漬物の一つです。給食のしば漬は、京都産のなすと、左京区の大原で作られた赤しそ、塩のみを使い、昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。酸味があったがごはんと一緒に美味しく食べていました。
 切干大根のごま煮は、歯ごたえがありよく噛んで食べていました。

1年生 くじらぐもにのってみよう

画像1
画像2
画像3
国語のくじらぐもの学習で、おおきなくじらぐもの絵に自分を書いてのせてみました。

1年生 ぺったんコロコロ

画像1
画像2
画像3
図工の学習で、ペタペタ・コロコロとえのぐをぬりました。
色をまぜてみたり、はりつけの工夫をしたりと楽しく活動をしていました。

スタンピング

画像1
画像2
画像3
色々な形のものを使って、スタンピングをしました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

社会科『昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜』

画像1
社会科『昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜』の学習も、まとめの段階に入ってきました。
画像2

総合的な学習『守ろう 私たちの地球』

画像1
画像2
画像3
10月23日(月)の中間休みと昼休みに地球環境についてのイベントを行いました。

1年生 人権学習「おとなりの国について知ろう」

画像1
画像2
画像3
 「おとなりの国について知ろう」というテーマで学習しました。『あずきがゆばあさんとトラ』という物語を読みました。日本の昔話の「『さるかに合戦』に似ている。」と子どもたちは大喜びでした。
 物語の他にも、衣服や食べ物で似ているところを知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp