理科「地面のようすと太陽」
今日の理科は、前回までの影の学習から発展して、日なたと日かげの地面の温度の違いを放射温度計で計測しました。日なたと日かげの差を見つけられると、暑い夏や寒い冬にどこにいると快適に過ごせるか分かりそうなものですね。
【3年】 2023-10-25 18:01 up!
係活動
2学期末の係のまとめの会に向けて、各係着々と準備を進めています。今日は何やら絵具を引っぱりだしてきていたり、カメラで写真を撮ったり今後が楽しみな動きを見せてくれていました。係の時間を喜んで、精力的に活動できる素敵な子どもたちでした。
【3年】 2023-10-25 18:01 up!
6年 算数
方眼を使って拡大図や縮図をかきました。どのように方眼を数えたらよいか説明することができました。
【6年】 2023-10-25 17:35 up!
6年社会科
資料から考えられることについて話し合いました。資料からわかったことをもとにして、考えがたくさんでるようになってきました。
【6年】 2023-10-25 17:34 up!
山の家3日目
3日間過ごした花背山の家を離れる時が来ました。所員さんにしっかりお礼を伝えることができました。校歌の歌声も素晴らしかったです。予定通り、山の家を出発しました。
【5年】 2023-10-25 15:46 up!
山の家3日目
美味しい昼食を食べたあとは、使った調理場やかまどの掃除です。使った物をすごくきれいに返すことができて、所員さんにほめてもらいました。
その頃、突然辺りが暗くなり、雷の音とともに通り雨が降ってきました。山の天気は変わりやすい、とはよく言ったものです。
炊事場で3日間の振り返りをしました。
いよいよ最後の時が近づいて来ました。
【5年】 2023-10-25 14:40 up!
10月25日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 親子煮 ひじき豆 です。
親子煮は、けずりぶしでだしをとっただし汁に、調味料を入れ煮汁を作り、鶏肉、にんじん、たまねぎを入れて煮ます。
最後に卵をとき入れ蒸すように加熱します。
「親子煮をごはんと食べたらおいしい」と言っている子もいました。
【給食室から】 2023-10-25 14:39 up!
山の家3日目
いよいよ鍋もグツグツ煮込まれ、鶏すき焼き風煮の出来上がりです。ご飯もふっくら炊きあがりました。
自分たちで作った昼食、最高に美味しいです。
【5年】 2023-10-25 13:00 up!
山の家3日目
火の勢いを調整するのが難しいですね。空気の通り道を考えながら、薪を入れていきましょう。ご飯がぐつぐつふき始めたグループも出てきました。もう少しです。
【5年】 2023-10-25 11:58 up!
山の家3日目
かまど係は薪を組み、調理係は食材を切って、どんどん準備を進めます。みんなで声をかけ合いながら楽しそうな雰囲気です。
【5年】 2023-10-25 11:56 up!