![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:101 総数:310685 |
参観日に向けて
放課後は参観日に向けて、それぞれの学年の
授業の進め方や祥豊小学校として系統立てて 学年ごとの学びの広がりや深まりがあるかを 確認し合っています。 参観日は11月9日(木)の5時間目です。 6時間目は懇談会です。感想をいただきたいので ぜひ、都合付きました来てください。 ![]() 準備が大切
環境委員会の子どもたちが楽しそうに
花を植えています。 事前の準備があってこそです。 用務員さんや支援員さんたちが、 分かりやすい図を描き、土を耕し なんと、一度苗を置いてレイアウトまで 考えてくれています。 ぜひ、祥豊小学校の素敵な花壇を 覗きに来てください♪ 京都1美しい学校 ![]() ![]() ![]() 登校の様子2
今日も多くの方に見守られ、
安全に登校することができました。 さぁ勉強頑張るぞ〜♪ ![]() ![]() ![]() 登校の様子1
登下校時の見守りにはたくさんの
保護者・地域の方にお世話になっています。 いつも、子どもたちを見守ってくださり ありがとうございます。 学校教育目標 「人と人とのつながりを大切にし、自ら学ぶ子」 目指して今日も頑張ります♪ 令和5年度学校教育目標・学校経営方針 京都1美しい学校 ![]() ![]() ![]() 3年 はんで意見をまとめよう
国語で「はんで意見をまとめよう」という学習をしています。
班の中で司会・記録・時計係に分かれて、順序良く話合いを進めることを頑張っています。 今日は、1年生に読聞かせをする絵本を1冊決めることが話合いのめあてでした。 司会の人は、お助けシートを見ながら班の人の意見をまとめたり、引き出したりしてくれていました。 ![]() ![]() 図画工作室
図画工作室で6年生が学習しています。
版画です。 真剣な表情で、臨んでいます♪ ![]() ![]() ![]() 楽しい給食時間 4組![]() 4年 理科「季節と生物〜秋〜」
ずいぶん秋らしい季節になってきました。学校にある木々も少しずつ変化が見られるようになりました。そして、夏に元気に育っていたツルレイシが秋になって変わった様子を観察しました。子どもたちは葉の数はどうかな、色はどうかな、などと夏の様子と比べていました。
![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動「Alphabet」
ALTの先生と一緒にアルファベットの学習をしました。先生とあいさつをしたり、好きな色のスペルの数や好きな色の文字の中に何のアルファベットがあるかを質問したり答えたりしながら楽しんで活動していました。小文字のアルファベットももうバッチリかな?。
![]() ![]() ![]() お花の苗とチューリップの球根を植えました
本日は環境委員のみなさんが、中庭の花だんを中心にお花を植えました。
すでに花が咲きかけている苗もあれば、まだつぼみの苗、チューリップの球根など、様々なものを植えたので、見ごろをむかえる時期もそれぞれちがっているため、この先どのような変化があるのかを気にしながら観察して行くのもいいですね。 ノースポールやウインターコスモス・キンギョソウは大きく育つことが期待できる一方、ナデシコやビオラ・アリッサムはあまり大きくはなりませんが、その分かわいらしいお花を楽しむことができます。 水やりなどのお世話を続けながら、それぞれのお花が育って行くのをみなさんで見守って行きましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|