【2年生】それぞれの役割をしっかりと
体育でパスゲームをしていましたが,3ゲームが同時に進むので
それぞれの対戦チームごとに
あいさつ係やタイマー係,得点係などを担ってもらっています。
それぞれの役割をしっかりと実行してくれて
試合もスムーズに進みました。
とても頼もしく思っています。
【2年生のページ】 2023-10-18 19:34 up!
【2年生】音読発表会に向けて
アーノルド・ローベルの有名な作品
「お手紙」の音読劇をしました。
班ごとに
どの場面を読むか
誰がどの部分を読むか
どのように読んだら良いかなどを
相談しながら,学習を進めました。
【2年生のページ】 2023-10-18 19:34 up!
【2年生】思わずぱしゃり
とても素敵な姿です。
両足がしっかりと地面について
背中もピンと伸びています。
まるで見本のような学習に打ち込む姿。
思わずぱしゃりと撮ってしまいました。
このような姿がたくさん増えると良いですね
【2年生のページ】 2023-10-18 19:34 up!
三学年 国語 はんで意見をまとめよう
国語の学習では一年生に読み聞かせをするための絵本について班で話し合いました。司会やタイムキーパー、記録係を設定して進行を考えながら様々な意見が飛び交っていました。
絵本を決定したあとは、司書教諭の花山先生からも読み聞かせをするコツを教えてもらい練習に励んでいます。
【3年生のページ】 2023-10-18 19:34 up!
6年生 最高学年としての学校生活
4年ぶりにランチルームで給食を食べました。1つの机でみんなで食べるのも久しぶりでした。「懐かしい」「こうやって食べるの、楽しかった」など、喜んでくれている声が多くてよかったです。
【6年生のページ】 2023-10-17 18:06 up!
6年生 体育科〜とび箱〜
6年生のとび箱の学習も残り少しになりました。新しい技、技の完成度などしっかりスキルアップしています。
【6年生のページ】 2023-10-17 18:06 up!
6年生 図画工作科〜墨と水から広がる世界〜
墨と水だけで、思いえがいた世界をかきました。墨の濃淡を使い表し方を工夫しました。
【6年生のページ】 2023-10-17 18:05 up!
6年生 国語科〜みんなで楽しく過ごすために〜
「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。みんなが楽しめるためにはどうすればいいのだろうか。一人ひとり主張を出し合い話し合っています。
【6年生のページ】 2023-10-17 18:04 up!
今日の給食
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・スープでした。コッペパンに、自分で切れ目を入れてツナサンドの具を挟むセルフサンドでした。自分で作るオリジナルのツナサンドを楽しく食べられたようでした。
今日は6年2組さんがランチルーム給食でした。久しぶりのランチルームでの給食は、いつもと違う雰囲気で食べられて、とても楽しかったようでした。素敵な笑顔がたくさんみられました。
【ぱくぱく通信】 2023-10-17 18:04 up!
骨とり名人なれました?
10月16日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・切干大根の煮つけ・すまし汁でした。
さばのしょうが煮は、大きな背骨や腹骨もあります。箸を使って綺麗に食べられるように頑張っていました。魚の骨が取りやすいように、箸で切れ目を入れる場所を考えていました。おいしくいただきました。
【ぱくぱく通信】 2023-10-17 18:04 up!