京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up5
昨日:27
総数:879405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 フラッグ練習

運動会に向けた練習が始まりました!

2回目の練習ですが、みんな覚えが早くどんどん上達しています。
ピシッとそろうとかっこいいですね!
いい姿を見せられるよう休み時間なども使って頑張っています!
画像1
画像2

5年 応援団

画像1
画像2
画像3
今日から、運動会に向けた係活動が始まりました。
応援団の様子です。

6年生と一緒に応援の仕方を考えたり、声だしをしたり…。
1回目でしたが、一生懸命頑張っていました!

6年生の姿から多くのことを学んでほしいと思います。

5年 家庭科

画像1
画像2
昨日の晩ごはんを思い出しながら、夕飯を「主食」「汁物」「おかず」に分けてどんなことがいえるか考えました。

「おうちの人が栄養を考えて作ってくれている」
「感謝しないとな…」
「好き嫌いしていたら…」
などそれぞれしっかり考えることができたようでした。

これからの生活に生かしてくださいね!

さくらんぼ学級 図工「おってたてたら」

画像1画像2
紙を折って立てたら・・・いろいろなものに見えてきました。
絵をかいたり切って形を変えたりしながら作品づくりを楽しんでいました。

みんなの作品を集めて飾るのも、どこに何を置こうか相談するのが楽しそうでした。

おってたてたら

画像1
画像2
図工科「おってたてたら」の学習で,紙を折って,立てて,色々なものを作ってみんなで町をつくりました。学校やお家,動物や魚,電車や車,滑り台やお化け屋敷など、色々な作品をつくっていました。

5年 外国語活動

画像1
画像2
外国語の学習では、「What time do you get up?」の学習に入りました。

「usually」「always」の使い方を確認しながら、楽しく学習しています!

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習では、「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習に入りました。

山の家では、野外炊事をします。それに向けてしっかり学習してくださいね!

5年 社会

今日の社会科は、水揚げされた魚がどのように私たちに届くのかをみんなで調べ考えました。

知っていることも多くみんな楽しそうに話し合ったり予想したりしていました。

画像1
画像2
画像3

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました。歯の磨き方や葉にいい食べ物、食べ物を食べたらどうしたらよいかなど歯を大切にするために大事にしたいことを楽しく教えていただきました。みんな興味を持ってたくさん反応しながら参加しました。

2年 音楽 けんばんハーモニカのテスト

画像1
画像2
けんばんハーモニカの「かえるのがっしょう」と「ぷっかりくじら」をテストしました。
夏休みにたくさん練習したことが伝わる演奏でした。
指のなめらかさや息の使い方が上手にできましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp