京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:14
総数:328785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 鉄棒

体育の学習では、鉄棒をしています。

それぞれが、できる技を増やすために、工夫をしながら練習していました。

みんなで教え合っている姿も見られました!
画像1
画像2
画像3

4年 覚えているかな?

今日は、漢字テストがありました。

みんな最後の文字まで丁寧に書いている姿が見られました。

一生懸命な姿がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 たしざん

今日の算数は、たし算のテストでした。

みんな最後までしっかりと見直しをして、とてもがんばっていました!

良い点数が取れているといいですね!
画像1
画像2
画像3

2年 音読

国語の学習では、班で音読の練習をしました

みんなで協力して、読む練習を繰り返していました。

とても楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

2年 かけ算

画像1
算数では、かけ算の学習をしています。

どんなときにかけ算を使うのかなど、みんなで一生懸命考えていました。

たくさん意見も言えていてすごかったです!

1年 音楽フェスティバルに向けて

音楽フェスティバルに向けて、音楽室で合奏の練習をしました。

一つ一つポイントを確認しながら演奏すると、どんどんうまくなっていました。

本番に向けて、確実にレベルアップしてますね!
画像1
画像2
画像3

6年 土地のつくりについて

理科の学習では、土地のつくりについて学習しています。

ロイロノートを使ったり、実際の資料を見たりして、学習をしていました。

みんなで話し合う活動でも、たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年 何倍でしょう

算数は、復習をしています。

関係図を使って、式や答えを求めています。

みんなよく考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 およその面積

今日の算数では、これまでに習ったことを生かして、およその面積を求める学習をしました。

自分の手のおよその面積について学習するときは、みんなで意見を出し合いながら学習を進め、とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 コーヒーシュガーを溶かすと…

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、水にコーヒーシュガーを溶かしてみました。

 10分間混ぜ続けると

 水の色が変わり、ある程度シュガーは溶けていました。



 前回に学習していた塩を溶かした時と比較しながら

 学習のまとめを考えました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp