京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:13
総数:392141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 書写 「文字の大きさと配列、点画のつながり」

画像1
画像2
 今回の書写は、小筆を使って練習をしました。用紙に対する文字の大きさや、配列を意識して書きました。たくさんの文字を書くのが難しかったようですが、一生懸命最後まで取り組んでいました。

6年 ジョイントプログラムの返却

 夏休み明けに行ったジョイントプログラムを返却しました。自分の結果を振り返り、できたところやこれから頑張りたいことなどを確認しました。しっかりと復習をして、これからの学習に活かしてほしいと思います。

1年☆秋を探しにいこう

 今日は、秋を探しに隣の笠殿公園に行きました。
 枯葉や枯れ枝などがたくさん落ちていました。「歩くとカサカサ音がするね。」「ぎんなんが落ちているよ。」と新しく見つけた秋をたくさん教えてくれました。

画像1
画像2

6年 英語 「He is famous. She is great.」

画像1
画像2
 ALTのジョーイ先生と一緒に、性格などを紹介する言い方を学習しました。ゲームを通してたくさん言い方を練習することができました。

ごみ処理体験教室 その4(4年)

画像1
画像2
画像3
 パッカー車の助手席・運転席に乗る体験もさせていただきました。家の車とは違ってとても大きかったり、たくさんのスイッチがあったりして、興味深く見ていました。

書写「つり」

画像1
画像2
 毛筆の学習で、「つり」という漢字を書きました。
 2文字を半紙に書くのは初めてなので、バランスに気をつけて書いていました。

ごみ処理体験教室 その3(4年)

画像1
画像2
画像3
 本物のパッカー車を運動場に用意していただき、ごみの積み込み体験をさせていただきました。パッカー車の中にごみを入れ、スイッチを入れるというなかなかできない貴重な体験に子どもたちも大興奮でした。

アルファベット

画像1
画像2
 英語の学習では、ジョーイ先生が来てくださって、アルファベットの発音の仕方を教えてくださいました。
 BとVや、GとZなど、間違えやすい発音を何度も練習しました。

電気の通り道

画像1
画像2
 理科の学習で、乾電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと明かりがつくのかを実験しました。「+極と+極をつないでも、明かりはつかないな」と言いながら、実験していました。

ごみ処理体験教室 その2(4年)

画像1
画像2
画像3
 ごみの分別について、クイズ形式で教えていただきました。食器類や家電など、普段あまり扱うことがないごみはどう分類したらいいのか、悩みながらもよく考えていました。リサイクルできるものの種類も教えていただけたので、これからごみを捨てる時に生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 食の指導(3−2) クラブ活動
11/7 フジバカマ出前授業(3年)
11/8 保健の日 フッ化物洗口 歯磨き巡回指導(1年・ひまわり) 部活
11/9 全校5校時まで完全下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp