![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646096 |
【5年生】1日の生活をたずね合おう
外国語「What time do you get up?」の単元のまとめとして、英語で「1日の生活」を話す姿を動画で撮影しました。「What time do you〜?」「Me too.」など、グループごとに工夫してたずね合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】運動交流会に向けて
運動交流会に向けて、学年練習が始まりました。5年生のテーマは「Our Team〜友情・協力・感謝〜」です。高倉校舎最高学年としての責任や、山の家での経験を運動交流会で表現できるよう、5年生一丸となって頑張っていきます。
![]() ![]() 6年 Oikeフェスティバル 体育の部![]() ![]() ![]() 来週は3小学校で、たかくら学習で学んだことを交流します。3小学校の繋がりを大切に、残りの小学校生活を充実していきたいと思います。 1年 図画工作科![]() ![]() ![]() 友達の作った作品にも、「おいしそう!」「こまかいところまでがんばっているね。」「ほんものみたい!」など、よいところを見つけ合う姿も見られました。 3年生たかくら学習「わたしたちの学校」![]() お忙しい中、学校にお越しいただいたゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。 1年 学級活動![]() ![]() 給食では、まだまだ好き嫌いが多く、お残しをしてしまう子どもたちもいますが、今日の学習を通して、頑張ってお残しなく食べようと感想に書いている子どもたちが多くいました。おいしい給食をもりもり食べてほしいですね。 脱穀・もみすり(2年生)
今日は、干した稲を脱穀し綺麗なお米にする作業を行いました。各クラス1時間ずつの作業の中で、子どもたちはだんだんお米が綺麗になっていくのが楽しいようで何束も稲を取りにいく姿が見られました。
前回の稲刈りに引き続き、たくさんの保護者の方にお手伝いいただいたおかげでとてもスムーズに作業が進みました。参加していただいた保護者の皆様、貴重な体験の場をご提供いただいた地域の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動交流会の練習(外)(2年生)
今日から運動交流会の練習は運動場で行っています。位置を覚えることや隊形移動など体育館とは違ったところもありましたが、入場の掛け声もバッチリ決めることができました。明日も運動場での練習なので2年生のわっかをつなげて頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() 3年生たかくら学習「私たちの学校」![]() 昔の学校の様子の話もしていただき、子どもたちは終始興味津々でメモを取りながら一生懸命にお話を聞いていました。 それぞれの学校について、さらに詳しくなることができたと思います。これから、まとめる学習が楽しみです。 本日は大変お忙しい中、子どもたちの学習にご協力いただいたゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。 今日の給食 9月22日(金)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・五目煮豆・みそ汁」でした。
鶏肉のあまから煮は、鶏肉・たまねぎをいためて、料理酒・さとう・しょうゆであまからく味つけしました。味がよくからむように、かたくり粉でとじています。あまからい味付けがごはんによく合い、子どもたちにも大人気でした。 五目煮豆は、やわらかくゆでた大豆と切こんぶ・下ゆでしたこんにゃく・にんじん・ちくわをまぜ合わせて、大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆで作った煮汁と一緒にスチームコンベクションオーブンでじっくり煮ました。ふっくらやわらかい大豆や他の具ににちくわのうまみや大豆のあまみのある煮汁がしみて、こちらもごはんのすすむ献立です。豆が苦手な子もいますが、いろいろな具が入っておいしい。」「ごはんによく合う。」「煮汁もおいしい。」と好評でした。 みそ汁は、けずりぶしでとっただし汁でたまねぎ・ふ・わかめを煮て、京都市の京北地域で作られた、京北みそを入れました。 ![]() ![]() |
|