京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up30
昨日:35
総数:646096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【5年生】1日の生活をたずね合おう

 外国語「What time do you get up?」の単元のまとめとして、英語で「1日の生活」を話す姿を動画で撮影しました。「What time do you〜?」「Me too.」など、グループごとに工夫してたずね合う姿が見られました。
画像1画像2画像3

【5年生】運動交流会に向けて

 運動交流会に向けて、学年練習が始まりました。5年生のテーマは「Our Team〜友情・協力・感謝〜」です。高倉校舎最高学年としての責任や、山の家での経験を運動交流会で表現できるよう、5年生一丸となって頑張っていきます。
画像1画像2

6年 Oikeフェスティバル 体育の部

画像1
画像2
画像3
 本日、晴天に恵まれOikeフェスティバル体育の部が実施されました。3小学校揃っての「玉入れ」「綱引き」をしました。小学校の垣根を越えて全力で楽しむことができました。勝敗がついた時の笑顔、負けた時の悔しい顔、日頃あまり見られない表情がとても印象的でした。
 来週は3小学校で、たかくら学習で学んだことを交流します。3小学校の繋がりを大切に、残りの小学校生活を充実していきたいと思います。

1年 図画工作科

画像1画像2画像3
 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」をしました。自分の好きなごちそうを考えて粘土で作って表現しました。ケーキやパフェ、ピザやぎょうざなど、子どもたちは思い思いの好きなものを作っていました。
 友達の作った作品にも、「おいしそう!」「こまかいところまでがんばっているね。」「ほんものみたい!」など、よいところを見つけ合う姿も見られました。

3年生たかくら学習「わたしたちの学校」

画像1
 今日は、昨日に引き続き、日彰・初音・城巽学区からゲストティーチャーの皆様にお越しいただき、子どもたちがインタビューを行いました。統合前の学校の様子や、そこでの思い出、閉校してしまった学校への思いなど、たくさんお話をしていただきました。高倉校の記念室に残っていた昔の学校の様子の写真についてもお話していただき、とても興味深いお話がありました。子どもたちは、とても楽しそうに興味をもって聞き入っていました。
 お忙しい中、学校にお越しいただいたゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

1年 学級活動

画像1画像2
 栄養教諭の梶浦先生に「たべものパワーのひみつをさぐろう」の学習をしていただきました。食の学習として、子どもたちに食べ物に含まれる栄養「パワー」はどんなものがあるのか、そのパワーをたくさん食べて、体のパワーにするために、好き嫌いなく食べることの大切さを教えていただきました。
 給食では、まだまだ好き嫌いが多く、お残しをしてしまう子どもたちもいますが、今日の学習を通して、頑張ってお残しなく食べようと感想に書いている子どもたちが多くいました。おいしい給食をもりもり食べてほしいですね。

脱穀・もみすり(2年生)

 今日は、干した稲を脱穀し綺麗なお米にする作業を行いました。各クラス1時間ずつの作業の中で、子どもたちはだんだんお米が綺麗になっていくのが楽しいようで何束も稲を取りにいく姿が見られました。
 前回の稲刈りに引き続き、たくさんの保護者の方にお手伝いいただいたおかげでとてもスムーズに作業が進みました。参加していただいた保護者の皆様、貴重な体験の場をご提供いただいた地域の皆様、本日はありがとうございました。
画像1画像2画像3

運動交流会の練習(外)(2年生)

 今日から運動交流会の練習は運動場で行っています。位置を覚えることや隊形移動など体育館とは違ったところもありましたが、入場の掛け声もバッチリ決めることができました。明日も運動場での練習なので2年生のわっかをつなげて頑張っていきます。
画像1画像2画像3

3年生たかくら学習「私たちの学校」

画像1
 今日は、明倫・生祥・立誠・本能学区より、お1人ずつゲストティーチャーの皆様にお越しいただきました。学区ごとに部屋に別れて、ゲストティーチャーの方にインタビューをしました。統合する前の各小学校の歴史や、そこでの思い出、学校への思いなど幅広いことについてお話を聞くことができました。
 昔の学校の様子の話もしていただき、子どもたちは終始興味津々でメモを取りながら一生懸命にお話を聞いていました。 それぞれの学校について、さらに詳しくなることができたと思います。これから、まとめる学習が楽しみです。
 本日は大変お忙しい中、子どもたちの学習にご協力いただいたゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。

今日の給食 9月22日(金)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・五目煮豆・みそ汁」でした。
 鶏肉のあまから煮は、鶏肉・たまねぎをいためて、料理酒・さとう・しょうゆであまからく味つけしました。味がよくからむように、かたくり粉でとじています。あまからい味付けがごはんによく合い、子どもたちにも大人気でした。
 五目煮豆は、やわらかくゆでた大豆と切こんぶ・下ゆでしたこんにゃく・にんじん・ちくわをまぜ合わせて、大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆで作った煮汁と一緒にスチームコンベクションオーブンでじっくり煮ました。ふっくらやわらかい大豆や他の具ににちくわのうまみや大豆のあまみのある煮汁がしみて、こちらもごはんのすすむ献立です。豆が苦手な子もいますが、いろいろな具が入っておいしい。」「ごはんによく合う。」「煮汁もおいしい。」と好評でした。
 みそ汁は、けずりぶしでとっただし汁でたまねぎ・ふ・わかめを煮て、京都市の京北地域で作られた、京北みそを入れました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp