非行防止教室
5時間目には、西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただいて、「非行防止教室」を行いました。社会の一員としてルールを守って生活することの大切さについて学びました。
【学校の様子】 2023-10-31 17:49 up!
学年道徳
5年生は、10月から学年で道徳の学習を行っています。学年でやることにより、いつもよりも多くの意見を聞くことができて、授業も盛り上がります。今日は「誠実に行動する」とはどういうことなのかということをみんなで考えました。
【学校の様子】 2023-10-31 17:49 up!
1年 ボールあそびにチャレンジ!!
体育の学習では、ボールあそびをしています。投げたり、キャッチしたり、ドリブルをしたり、転がしたり・・・いろいろなボールあそびを楽しんでいます。はじめは、1人やペアでの活動が中心でしたが、だんだんボールにも慣れてきたので、今週はグループでのあそびにチャレンジ中です!
【学校の様子】 2023-10-31 17:48 up!
1年 国語の学習
くじらぐものお話が大好きな1年生。だんだん音読も上手になってきました。くじらぐもにのっているとき、子どもたちはどんな気持ちかな?どんなことを話しているのかな?みんなでたくさん想像しながら楽しく学習しています。
【学校の様子】 2023-10-31 17:48 up!
どうして下流の石は丸いの?
5年生は理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、川の上流と下流で石の形がちがうのはなぜかということを考えました。「上流から流されて、下流にくるまでに石とぶつかり合って丸くなったんじゃないかな。」という仮説を基に、スポンジを使ってモデル実験を行いました。
【学校の様子】 2023-10-25 16:00 up!
みそ汁コンテスト!
5年生は家庭科の「食べて 元気 ご飯とみそ汁」の学習で、みそ汁を調理する学習をしました。それぞれの班によって具材が違っており、食感やいろどり、栄養バランス、旬などを感じられるみそ汁になりました。
【学校の様子】 2023-10-25 16:00 up!
低学年ファミリーの様子 遠足2
キリンやカバ、しまうま等、とっても大きな動物を見て、みんな大興奮でした。たくさんの動物の中でも、ゴリラとマンドリルが人気でした。
【学校の様子】 2023-10-25 16:00 up!
低学年ファミリーの様子 遠足1
低学年ファミリーで、京都市動物園へ遠足へ行きました。2年生のリーダーを中心に、クイズを楽しみながら動物園の中を探検しました。お昼は、お弁当をグループごとに食べました。
【学校の様子】 2023-10-25 15:59 up!
2年 国語科の学習
国語科「お手紙」の学習の最後に、音読劇の発表会をしました。どのグループも、登場人物の気持ちや場面の様子を考えながら、読む速さ・声の大きさ・声の高さ等、工夫をしながら発表することができました。
【学校の様子】 2023-10-25 15:58 up!
低学年ファミリーの様子
低学年ファミリーでは、第1回ポスター発表会を行いました。今回は、2年生が1年生に、生活科「ぐんぐんそだて」の学習をまとめた紙芝居を発表しました。1年生は、一生懸命に話を聞いていました。2年生は、発表に対して「分かりやすかった」「自分もトマトを育てたくなった」と感想を言ってもらい、とても満足そうでした。
【学校の様子】 2023-10-25 15:57 up!