京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:63
総数:713499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

みんな大好きカレー!!

画像1
画像2
月曜日の給食。

みんな大好きカレーライス!!

ほおばる姿は嬉しそう♪

いつも調理員さん、ありがとうございます!!

タグラグビー開始!!

タグラグビーの学習が始まりました。

初回はボールを使ってのチームで練習!

前に投げてはいけないなど、難しいルールに手こずる子どもたち。

来週からいよいよゲームです!
画像1
画像2

5年生 体育「バスケットボール」

バスケットボールの学習をしています。
チームで勝つための作戦を考え、体慣らしをしたりゲームを楽しんだりしています。試合を重ねるごとに、攻守の切り替えがはやくなり、チーム力が高まっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語「He can run fast.」

画像1
画像2
画像3
「can」や「can`t」を使って「だれでしょうクイズ」を出しました。

今まで習った表現や語句、ジェスチャーを使って、工夫してクイズを楽しみました。

5年生 家庭科「みそ汁を作ろう」

 煮干しでだしをとり、みそ汁を作りました。
 山の家の野外炊事の経験を生かし、調理実習の計画に沿って、自分たちで考え段取り良く進めることができていました。


 機会があれば、ご家庭でもチャレンジしてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

〇献立
・ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ
・ほうれん草の煮びたし


画像1
画像2

6年生 算数 図形の拡大と縮小

教科書の地図の縮尺から実際の距離を求める学習をしました。

そのあとグループで地図上に宝箱の地点を設定して問題を出し合いました。

かくされた宝箱を探すために真剣でしたね!
画像1

今日の給食

〇献立
・ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻き


今日は手作り春巻きでした。
給食室では480本一本ずつ心を込めて巻きました。

1年生にとってとても大きな春巻き。大きな口を開けてしっかり食べていました。
6年生からは「ありがとうございます。」「具だくさんでとても美味しかったです」と空っぽの食缶とメッセージを書いた手紙を持ってきてくれました。

「ごちそうさまでした」「今日も美味しかったです」の大きな声に調理員さん達もとても喜んでいました。



画像1
画像2
画像3

3年生『1年生への読聞かせに向けて』

画像1
画像2
国語科「はんで意見をまとめよう」の学習の様子です。
1年生への読聞かせに向けて、練習中です。
声の大きさ・本の向きなど工夫できるところはたくさんあるようです。
1年生に本を好きになってもらえるように、がんばってほしいと思います。

5年理科 『もののとけ方』

画像1
画像2
画像3
 身の回りで水にものをとかしたことはありますか?

 お湯に塩を入れて調理するよ。味噌かなあ。入浴剤!!

 「とける」ってなんだろう…。「水溶液」って何?

 初めの授業は食塩が水に溶けていく様子を観察しました。

 食塩は見えなくなったけどこの中にあるのかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp