京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:72
総数:510590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年生 学習の様子(10月30日)

1年生は、国語の「ことばをたのしもう」の学習をしています。

「ぞうさんのぼうし」という詩をみんなで声を合わせて読んでいます。少しずつ早いリズムで読む練習をしていきますが、みんなとても楽しそうに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足に向けて

画像1
画像2
画像3
来週は2年生と一緒に遠足です。
今日は遠足に向けて、2年生となかよしになろう会をしました。

動物園での並び方を確認したり、持ち物を確認したりした後は、グループやみんなで一緒に楽しむゲームをしました。

大盛り上がりで、とても楽しむことができました。
少しの時間でしたが、仲を深めることができましたね!

来週の遠足では、一日楽しく活動して、更に仲良くなれるようにしましょう。
良いお天気になりますように!

学校生活の様子「あいさつ運動」(10月27日)

今日は、あいさつ運動の日です。今週も、正門と通用門では計画委員会の子どもたちがあいさつをがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月26日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・親子煮
・ひじき豆
・牛乳  です。

今日の「親子煮」は、子どもたちに人気の献立です。とり肉と卵を一緒にいただくことで「親子煮」という名前が付けられています。やわらかいとり肉にだしがよく染みこみんでおり、ごはんと一緒に食べると何倍もおいしく感じます。「ひじき豆」は、豆がとてもやわらかく、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(3)(10月26日)

第2試合では、練り直した作戦をうまく機能させることができたでしょうか?ポートボールの学習は、まだしばらく続きます。今日の学習を生かして、より試合を楽しむことができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2)(10月26日)

1試合目が終わると、チームで作戦を話し合います。どのような作戦で試合をするとより点を取ることができるかについてチームで意思統一し、第2試合に臨みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(1)(10月26日)

3年生は、体育の「ポートボール」の学習をしています。

今日は、ポートボールの学習も4時間目になり、ゲームの進め方やボールの扱いにもずいぶん慣れてきました。今日は、対戦相手を変えないで試合をする対抗戦を行いました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 交流会

画像1
画像2
画像3
西京極小学校との交流会を行いました。合同運動会の見通しを持つために、当日乗車するバスや道順を確かめて西京極小学校へ行きました。二年生と一緒にダンスを踊ったり、じゃんけん列車や鬼ごっこをしたりしました。楽しい時間はすぐに終わってしまい、名残惜しく梅津小学校へ帰ってきました。

6年生 学習の様子(10月26日)

6年生は、国語の「古典芸能の世界」の学習をしています。

それぞれが調べたことを新聞形式にまとめ、友達同士で交流しました。交流した後は、それぞれに感想を伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語 固有種が教えてくれること

画像1
画像2
「固有種が教えてくれること」のテストをしました。今回のテストは教科書を読んで問題を解く形式でした。子どもたちは問題をよく読み問題に向き合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp