京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:34
総数:603982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

【おおぞら】山の家に向けてお米を炊こう

宿泊学習で行う野外炊事の
練習をおおぞらで行いました。
お米を洗う時に一粒も
落とさないように気を付けたり、
飯ごうから聞こえてくる音を聞いたりしながら
火の加減を調節することで
とてもおいしいご飯を炊くことができました。

画像1
画像2
画像3

【おおぞら】じゃがいもの芽かきをしよう。

画像1
画像2
じゃがいもを大きく育てるために、元気な茎を残して芽かきをしました。
どれの茎を残すかをみんなで相談しながら活動することができました。

【おおぞら】ふたりで考えよう。これは何でしょう?

画像1
画像2
これはなんでしょうクイズをしました。
二人組になって問題を考えました。
ヒントを出す順番も工夫して問題を作ることができました。

運動会にむけて〜高学年ががんばっています〜

11月22日に行う運動会に向けて、高学年ががんばっています。
一つ目は全校体操係が、体操のしかたを教えているところです。ステージの上で見本として踊っていて、それを見ながら低学年の子が練習しています。
二つ目は、開閉会式係が言葉の練習を行っているところです。本番は全校の前で発表するので、自分の担当する言葉をしっかり言えるようにしているそうです。
三つ目は、各学年のみどころの動画を編集しているところです。自分たちで撮影した動画をスライドにして、全校に見てもらうための準備をしています。
運動会に向けて、それぞれの役割にしっかり取り組んでいる姿が頼もしいです。みんなで運動会を盛り上げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習 〜ゲストティーチャー〜

 総合的な学習で地域の方にゲストティーチャーに来ていただき、「福王子祭り」について教えていただきました。神輿を担ぐ思いや人々に伝統を伝える難しさなども教えていただきました。最後には、祝い締めを体験し、子どもたちはお祭りの気分を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 1年生に読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
国語科の学習「はんで意見をまとめよう」のまとめとして、1年生に読み聞かせをしました。
1年生に本をすきになってももらうための読み聞かせをするために、班でそれぞれの目的をもって取り組みました。

2年 校外学習「植物園」

2年生は校外学習で京都府立植物園に行きました。

グループで植物園の中をスタンプラリーをして回りました。
お気に入りの植物をタブレットで写真に撮ったり、木や秋の花などを見つけたりと、いろいろなミッションをクリアすることができました。植物園はとても広かったですが、グループで係を決めてみんなで協力しながら活動することができました。

おいしいお弁当でパワーチャージした後は、みんなで進化じゃんけんなどのレクリエーションをして楽しみました。

ケガもなく、みんな元気に学校に帰ってきた後はしっかりとふり返りをしています。

保護者の皆さんには、持ち物等のご準備ありがとうございました。
ぜひ、今日どんなものを見つけたのかお家でもお話をされてみてください。

画像1
画像2
画像3

入学届受付中です。

画像1
本日より、11月6日(月)まで令和6年度新1年生の入学届を受け付けています。受付時間は朝9時から夕方5時までです。
区役所から届いた入学届に必要事項を書いていただき、宇多野小学校までお持ちください。なお、ご来校の際は正門横のインターフォンを押してお知らせください。
よろしくお願いいたします。

4年 自転車安全教室

4年生の自転車安全教室を行いました。

初めに、右京警察署の警察官から自転車の正しい乗り方についてのお話を聞きました。自転車は「くるま」なので、自動車と同じように左側通行をすることやヘルメットをかぶることなどについて教えていただきました。

その後、実際に自転車に乗り、正しい自転車の乗り方のテストを行いました。子どもたちは、教えていただいたことを確認するように丁寧に自転車に乗っていました。

本日の教室開催にあたり、右京警察署の方々をはじめ、宇多野交通安全推進会やPTAの方々などたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習「動物園」

京都市動物園へ校外学習に出かけました。お天気にも恵まれ、汗ばむほどの秋晴れでした。今回は、班ごとに分かれて見学し、色々な動物を見て回りました。子どもたちは、ビンゴやミッションにチャレンジしながら、それぞれのグループで、きまりを守って楽しく過ごせたようです。
お弁当や持ち物の準備等、ご協力いただきありがとうございました。今日は、「お家の人に今日の出来事を話す」ことが宿題になっています。ぜひ、お子さんのお話を聞いていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp