![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:101 総数:310685 |
5年 休み時間にもなわとび練習!
体育では、なわとびとジョギングの学習をしています。中間休みにも、縄跳びの練習をする子どもたちの姿がありました。5人でお互いの縄を持ち合う難しい技にも挑戦していました。
![]() 4年 理科「季節と生物〜秋〜」
予め用意しておいた秋の様子が分かる植物の写真を見ながら、その植物がどこにあるのかをみんなで探し回りました。みんな「どこにあるの?」と悩んだり、見つけたら「あった!!」と喜んだりしていました。秋は夏と違って葉が黄色、赤色になっているということに気づき伝えてくれた子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動「Alphabet」
小文字のアルファベットに慣れてきた子どもたちです。今週は小文字と大文字を混ぜた神経衰弱をしました。みんなとても楽しそうでした。a〜zまで並べるのもずいぶん早くなりました。
![]() ![]() ![]() 4年 国語「百科事典の使い方」
伝統工芸のよさを伝えるリーフレットを作るために、百科事典を使いました。知りたいことが全て見つかったわけではありませんでしたが、初めて百科事典を開き、調べる活動をすることができました。みんな真剣な顔をしていました。
![]() ![]() 5年 花いっぱい運動〜パート10〜
水やりの仕方をレクチャーしていただき、花に直接当たらないよう、シャワー口に軍手をして、水圧を和らげ、優しく水やりしていました。
![]() ![]() ![]() 5年 花いっぱい運動〜パート9〜
後片付けもバッチリでした。
![]() ![]() 5年 花いっぱい運動〜パート8〜
「もっと右に寄せた方がバランスよく見えるよ。」など、よりよいものにするために声をかけ合っていました。自分たちの手で公園を美しくする喜びを感じている様子も見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 花いっぱい運動〜パート7〜
各チームが考えたデザインを参考に、丁寧に花を植えていました。地域の方に「上手に植えるね。」と褒められ、嬉しそうに笑みを浮かべる様子も見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 花いっぱい運動〜パート6〜
花を植える人、花を入れていたポットを回収する人、ブルーシートを片付ける人など、周りを見て、自分が何をすべきなのか考えて、行動できる姿がとても多く見られました。担任が声をかけなくても、自ら行動に移せることが本当に素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() 5年 花いっぱい運動〜パート4〜
さすが、2回目ともなれば慣れたもので、「バケツリレーして運ぼう!」「私が土を入れるから、バケツを運んでもらってもいい?」など、自分たちで考え、効率よく動けるよう声をかけ合っていました。また、花壇に入れた土を丁寧にならし、花を植えやすいようにしていました。子どもたちの成長を目の前で感じられました。
![]() ![]() ![]() |
|