![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:86 総数:667503 |
【5年】生け花体験教室
生け花体験教室が行われました。
講師の先生にお越しいただき、 お花の生け方を教えていただいた後、 各班に分かれてお花を生けていきました。 それぞれの班がお花の特徴を生かしながら 個性あふれる作品を生けることができました。 ![]() ![]() ![]() 11月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」![]() ![]() 「おはようございます」というさわやかなあいさつが校区内や校門で学園生と交わされる霜月のスタートとなりました。 秋を飛び越えて冬が来たかのような寒さを感じる日もあるここ最近ですが、大きな声であいさつをすることで元気よく一日のスタートを切ってほしいと思います。 柔道部 秋季大会団体戦 (10月29日)![]() ![]() ![]() 予選では3校リーグで2校と対戦しました。初戦は桂中と対戦し、出場した選手全員が勝利し、完勝しました。続く蜂ヶ岡中とは、大将戦まで結果がわからない激戦でした。そして大将戦は初め有利に試合を進めましたが、試合終了間際に技ありを取られ惜しくも敗退しました。 その後、予選2位で決勝トーナメントに進み、京都産業大学附属中と対戦しました。結果は惜しくも敗退し、ベスト8という戦績でこの大会を終えました。 秋季大会での成果と課題を確認し、新たな目標を定めて春季大会に向けて稽古を頑張って下さい。 応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。 柔道部 秋季大会個人戦 (10月28日)![]() ![]() ![]() 4名全員が初戦は突破し、1名は惜しくも準々決勝で敗退しました。 今後も日頃の稽古の成果を出してもらえればと思います。 明日は団体戦です。頑張って下さい。 令和5年度研究報告会![]() ![]() ![]() 研究テーマ「学園生の豊かな想像力の育成〜主体的に学び続ける姿をめざして〜」に向けて取り組んできました。義務教育学校の強みを生かし、授業改善と授業力の向上を目指し、日々授業の内容を考え、研鑽してきた一端を報告することができました。 今日を節目とし、さらに学園生が生き生きと学び続ける姿を目指していきたいと思います。 令和5年度研究報告会![]() 本日、凌風学園研究報告会です。これまで研究してきた一端を見ていただき、皆様とご一緒に協議できれば幸いです。 教職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。 10月25日(水)令和5年度凌風学園児童生徒会立会演説会の様子![]() ![]() 10月25日 秋晴れの空の下、令和5年度児童生徒会立会演説会が行われました。15名の立候補者とそれぞれの応援弁士が決意や公約、応援の気持ちを述べ、児童生徒会役員選挙最後のアピールをしました。 第2・3ステージ生の前で話すというプレッシャーを感じさせない堂々とした演説ばかりでした。立候補を決めてから、今日までの準備や選挙運動の最後の場であるこの演説会に臨む立候補者たちの佇まいには緊張感が漂い、その空気は聞いている学園生にも伝わり、厳粛な立会演説会となりました。 演説会の後には、実際の選挙さながらの投票がありました。どの立候補者が当選しても必ずよりよい学園を目指し、1年間責任をもってやり遂げてくれると思える。演説会でした。選挙活動は今日で終わりますが、ここからが新たなスタートです。 10月22日(日) 女子バレーボール部秋季新人大会![]() ![]() ![]() 4年生 光と風学習 エコライフチャレンジ![]() ![]() 5年 光と風学習
5年生は光と風学習「災害から自分の命を守ろう〜防災あれば命あり みんなで学ぼう災〜」の学習で命を守るための防災について学習しています。避難所には災害への備えがあることを知り、自分たちの地域の防災について調べに行きました。自主防災会や消防団の方々にご協力いただき実際に備えを見せてもらったり、お話をきかせてもらったりして様々なことを知ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|