京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up23
昨日:38
総数:564260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 走り高跳び

 体育の学習では、「走り高跳び」に取り組んでいます。身長と50m走のタイムをもとに計算した「めやすの記録」に近づけるように頑張っています。グループで応援し合ったり教え合ったりして、良い雰囲気で活動できています!
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学「天ケ瀬ダム」

画像1
画像2
画像3
とてもよい天気の中、天ケ瀬ダムへ見学に行きました。ダムの役割など、たくさんのことを見て学びました。

2年 秋の遠足

画像1
画像2
 1、2年生合同で秋の遠足に行ってきました。グループで秋を見つけて持ち帰りました。1年生のお兄さんお姉さんとして春よりも成長した姿が見られました。

淀南防災訓練

10月29日(日)に、淀南防災訓練が開催されました。

今年は美豆小学校の6年生児童も参加して、自主防災について学びました。

実際に体験させていただいたこともたくさんあり、総合的な学習の時間の学びにも繋いでいきます。

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 掃除の時間

 掃除の時間の子どもたちの様子を見ていると、「こんな細かいところまで!すごい!」と驚くことが多いです。階段を1段ずつ丁寧に磨いていたり、廊下掃除が終わった後に掃除用具入れの中まで掃除していたり…。これからも、みんなが気持ちよく過ごせるように、みんなの使う場所をきれいにしていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立を味わったよ

 今日の献立は、ごはん・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・なめこのみそ汁です。ごはんにのせて食べるとりめしの具は、甘辛くて旬のごぼうが味わえました。また、旬のなめこを使ったみそ汁は、けずりぶしのだしもきき、京北みその風味が味わえました。
画像1

運動会がありました

画像1
先日、運動会が行われました。
つばさ学級の今年のバルーンは、振り付けを子どもたち自身で考えたものがありました。
オリジナルポーズを決める振り付けでは、タイミングもバッチリでかっこよかったです。

合同運動会がありました

画像1
天候にも恵まれた日、合同運動会が行われました。
50m走や綱引きなど、どれも全力で取り組んでいました。
その後の交流会ではハンカチ落としと、しりとりをしました。

6年 ナップザック作り

 家庭科で取り組んできたナップザック作りですが、続々と仕上がってきています。子どもたちは、このナップザックを修学旅行で使うのを楽しみにしています。PTAボランティアの方々にたくさん助けていただいたおかげで、子どもたちは安心して活動できました。お世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「はばとび」

画像1
体育で幅跳びを始めました。片足踏み切り→両足着地に気を付けて取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp